見出し画像

ジャンケン散歩のススメ

自宅で製作をする我々、そもそも不要不急の外出をする事はほとんどなかったのですが、制限されるととてつもなく歩きたい衝動に駆られました。そこで散歩することに。
お散歩コースを決めるのではなく、ジャンケン式にしてみました。

ルール
綺麗な四角まで進みます
Aが勝つと左
Bが勝つと右
あいこだとまっすぐ

突き当たりの場合は勝負がつくまでジャンケン

初めは毎日家の前からスタートしていましたが、飽きた為前回ストップしたところから始めることに。

これが地味に意外とオモシロイ
普段通らない道の素敵な庭や植物たち、建物も見られるし野武士のような地域猫にも出会えたり。
なんとなくあそこに行きたいと思っていたら近くまで行くことができたり(もう帰りたいと思ったら帰れたり!)ほんのちょっと遠い老舗の名店が持ち帰りのみで営業していることに気付けたり、近所なのにまったく通った事のない道があったり、そんな通りの住宅街のど真ん中に無農薬野菜の無人販売所があったり、語り出したらキリがない発見が。

画像1

画像2

ジャンケン散歩が盛り上がってきたそんな時、ある川に導かれ、鴨の親子と出会うのでした。


画像3

それからは一旦ジャンケン散歩を中止して、その鴨の家族に会いに行く散歩に変わりました。なんと上流から下流にかけて4家族もいる事を発見!

鴨のほかにも鷺やセキレイやたくさんの野鳥が!完全なるバードウォッチャーとなった我々。

そして河口付近の鴨家族に会いに行った時に居たんです。青と赤の美しい鳥が。後で調べてみるとイソヒヨドリといって幸せの青い鳥と呼ばれているそうです。なんとなく幸せな気分でいると、過去最多数の嬉しいご連絡があり、ビックリしました。

幸運はいつも身近にあることを発見しました。

実は今まで見えていなかっただけなんだと実感し、そろそろジャンケン散歩を復活させようと思っています。

街でいい年した男女がジャンケンしてたら、それは我々の可能性が高いです。

みなさまもにもおすすめします!

自分の執着を捨てたジャンケン散歩。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

アトリエ兼店舗と巣立てる若手の育成や、プロジェクトのストックも沢山あります。サポート頂ければ幸いです。