マガジンのカバー画像

Illustrator使い倒しテク

444
もっと速く、もっとラクに、もっと楽しく、Illustratorを使うためのアレコレ。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

黒丸曜日を(透過したまま)太らせたい

「黒丸曜日」という用語があるのかわからないのですが、黒丸数字の曜日版(囲み文字)を太らせる方法について考えてみます。 黒丸数字って?❶が黒丸数字(白抜き文字)、①が白丸数字です。 フォントによっては、IllustratorやPhotoshop、InDesignではテキストを選択して[字形]パネルで切り替えられます。 解決したいこと2つの問題があります。 フォントとして用意されている黒丸数字はマージンが狭すぎる 字形切り替えできるかどうかはフォントに依存するため、数字

有料
200

「Illustrator検定」設問チームとつつくイラレの重箱の隅

2021年6月からスタートした「Illustrator検定」設問チームの3名(樋口 泰行さん、カワココさん、hamkoさん)をゲストに、検定のあらましや設問に関する裏話などをとおしてイラレの細かいところをつつく番組をライブ配信しました。 ツイートはTogetterにまとめました。 https://togetter.com/li/1759191 2021年6月10日のCC道場に樋口さんが出演されました。トリビア系の8つのエクストラ設問が取り上げられています。 関連情報来週

最近のIllustratorのちょっとしたUIの変更

さりげなく、ちょっとした変更が行われていて、たまにビックリしますよね… [整列]パネル従来、「整列の対象」は[整列]パネルの右下のポップアップから変更していました。Illustrator 25.4.1(2021年8月リリース)からボタンに変更されています。 ただし、次の理由からさほど使わないかな…という印象… • オブジェクトを選択後、改めてクリックしてキーオブジェクトを選択すれば、「整列の対象」は自動的にキーオブジェクトになる • オブジェクトが1つのみ、もしくは

Morning Sprite #6(2021年8月9日)

DTP Transitとホームランオフィスによるオンライン朝礼「Morning Sprite」を8月9日[月] 10:00からライブ配信しました。 YouTube上でご覧になると、チャプター(目次)を利用いただけます。 近況など 先週の振り返りテクニカルな話題 ツイートやnoteからBlenderでモデリングしていただきました! Adobe Fontsから大量のモリサワフォントが削除されるまで、あと一ヶ月 お知らせ、イベント情報「Illustrator検定」の設問

色選び、配色に利用したいHSB

先日、すぴか式 『分かりやすいデザイン!』のおはなしというオンラインセミナーに参加しました。その中で講師のすぴかあやか(角田綾佳)さんのHSBについての説明「水彩絵の具に例えると…」がわりやすく、ストンと落ちました。 • H(Hue 色相):どの色のチューブを選ぶか • S(Saturation 彩度):水を足していくと薄くなる • B(Brightness 明度):黒を足していくと暗くなる 知らない方はいないと思うのですが、すぴかあやか(角田綾佳)さん。 Pho

10年以上前からEPS形式は非推奨です!

「EPS形式はアドビから非推奨とされている」という話題になると、驚かれる方がいらっしゃるのですが、かれこれ10年以上前から非推奨です。 これは毎年アップデートされる『PDF&出力の手引き』というアドビ公式ドキュメントにも記載されています。現時点での最新版は2020年12月の「2021年版」。直接のダウンロードはこちらから。 への返答として、利用されるとよいでしょう。 その他、こちらのページには、入稿・出力まわりで参考になるドキュメントがまとまっています。 p. 10

Illustratorはもちろん、PhotoshopやInDesignでもグラフを作成できる「FF Chartwell」フォント

FF Chartwellというフォントを使うと、OpenTypeフォントのオプションでグラフ化できます。要は合字の発展系ですね。 ユニークなのは、末尾に「+f」「+G」のように付けると、ドーナツグラフの穴部分の大きさを調整できること。 Illustratorなら標準のグラフ機能を使えばよいのですが、InDesignやPhotoshopで使い道がありそう。 円グラフのほか、棒グラフやレーダーチャートにも対応。 開発秘話アニュアルレポート(年次報告書)でむっちゃグラフを作

レイアウト精査やワイヤーフレーム作成に重宝するアクション

選択したオブジェクトぴったりに長方形を作成するアクションを用意しておくとレイアウト精査やワイヤーフレーム作成に重宝します。 「大は小を兼ねる」で作っていますので、何回かアラートが出ますので、流れ作業で[OK]ボタンをクリックして進めてください。 アクションの中身(1)「merge-into1object」次の一連の操作で選択したオブジェクトをひとつの長方形に変換します。 • 選択したオブジェクトを複製([移動]コマンドで水平方向/垂直方向、それぞれ0でコピー) •