見出し画像

いわゆる『ジップロック』®️(私の推しはキャンドゥ)

見えないと忘れる特性ゆえ

いわゆるジップロック®️的な、ファスナー付きのプラスチックバッグ(wikiによるジップロック解説より。以下ジップロックと表記します)です。
私は非常に愛用してます。

何しろ不注意度の半端ない人間ですから、「見える」「まとめられる」「小分けにできる」の三拍子揃ったジップロックは神です。
特に現代、百均に行けば定型の各サイズが揃うところも素晴らしい。
ちなみに私が普段使用頻度が高いのはA5、特に横型サイズです。あと、使用頻度は低けれど、時々本当に助かるのはA3サイズです。A3は横型のみ使ってます
あ、もちろん食品は食品対応のものを選んでくださいね!食品対応のを雑貨収納にするのはアリですが、逆はナシですよ〜‼︎

サイズに合った容量を選ぶ重要性

これも非常に大事です。
やはり、モノにはそれぞれのサイズがあります。
「大は小を兼ねる」とは世間でも言われる所ですが、こればかりは「大は小を兼ねない」事も多いのです。
大きめものに纏める時でも、「小分けにする/しない」というのは、入れるモノによって変わるわけで。

なので、ジップロック的なモノを容量に応じて使い分けるのは大事だし、極端な話、メーカーは問わないのですが…

キャンドゥの「チャック付き整理パック」の良さ

私はあえてのキャンドゥ推し、指名買いをお勧めします。理由は2つ。
第一に、サイズによって色分けされてるので、自分の買いたいサイズを忘れにくいから。
第二に、同じサイズでも縦型(短辺部分がジップ)と横型(長辺部分がジップ)の両方がラインナップされてるから。

色って意外と侮れなくて。
特に短期記憶の弱いADHDでも、色なら脳みそのリソースをあんまり消費せずに覚えられる気がします。

あと、横型って、長辺部分がジップする形なので、モノの出し入れがしやすいんですよ。頻繁に出し入れしたり、デリケートな扱いが必要なものは、横型の方が絶対使いやすいです。

そんなこんなで、私はキャンドゥ推しですが、近くにキャンドゥないよーって方はダイソーでもセリアでも買いやすいところのをお使いください。
でもキャンドゥは使いやすくていいです!近くにあるなら、ジップロックは迷わずキャンドゥをお勧めします(キャンドゥからは一銭も貰っていませんが)

おまけ:ジップロック収納について

こちらは画像(拾い物)のような厚めのプラスチックケースを使用しています。おすすめはA4ワイド。
B5対応サイズのジップロックなら、パッケージ込みでA4がちょうど良いのですが、それ以上になると、二つ折りにして収納する感じになるので、ワイドサイズがお勧めです。

おまけのおまけ:北海道の人ならサツドラのスライダーバッグもお勧め

https://twitter.com/satsu_dora/status/1237551962951782405?s=21

サツドラは、道内ではツルハに次ぐシェアのあるドラッグストアです。現在は福岡に1店舗、沖縄に3店舗と道外にもあるようですが、基本的には道内企業。
ここのスライダーバッグはかわいくて使いやすいので愛用してます。特に1番大きなLワイド(クマ)が使いやすくて良いです。Lが6枚くらい、Sが20枚くらい入って、税込で100円切る値段です。
もしもご旅行などで北海道へお越しの際は、スライダーバッグお勧めですよ〜!スーツケースの中で嵩張る事を除けば、お土産としても悪くないかと思います。

したっけ!(北海道的別れの挨拶。see you!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?