見出し画像

【あか】【雑感】第3節vs柏レイソル、成長の一戦と掴み取ったゼロワン

前節の川崎戦は結果以上の惨敗。
関川の開始早々のミス、統一できない意思、取れなかった得点。課題を露呈した一戦だった。

ミッドウィークに戦ったルヴァン杯・セレッソ戦ではターンオーバー気味ではあったが0−1の敗戦。公式戦連敗という結果よりも、崩れてしまった選手のメンタリティを保てるか、試合への姿勢が注目されたホーム2戦目柏レイソル戦だった。

結果は1−0と鹿島伝統の勝利だった。湘南、マリノス相手に開幕から連勝を飾り、勢いに乗っていた柏相手に貴重な勝ち点3だったが、チームとして勝ち点3以上の価値ある勝利だった。

関川、キム・ミンテの”割り切り”の意識

なによりもこの試合で注目されたのは、川崎戦で痛恨のミスを犯し”絶望の前半”のきっかけを作ってしまった関川と、立ち直ることができず繋ぎの場面でミスが目立ったキム・ミンテの両CBのパフォーマンス。

ルヴァン杯ではベンチメンバーで唯一の出場なしに終わった関川は、試合後に「岩政監督代行からラストチャンスと言われていた。」と明かした通り、覚悟の先発復帰となった。

開幕戦からキーパーを含めた3人でビルドアップを試みていた両CBは、この試合打って変わってセーフティファーストなプレーに割り切りを見せた。ゴールキックからの繋ぎも相手が前からプレスする構えを見せるとロングキックにシフト。ショートパスでビルドアップをすることは試合を通してほとんどなかった。

柏が前からマッチアップを噛み合わせてこないと見る場面では、この日今季初めてボランチに入った三竿を含めた4人で安全にボールを運ぶ。前節の反省を、意識とシステムの両面で修正していた。

もとよりフィジカルと空中戦の強さが売りだった関川と、中距離のフィードと体格を生かしたプレーが売りのキム・ミンテに、繋ぎを”無理強い”するのではなくそれぞれの長所を生かすことにシフトした。

今季から加入してから前線で起点を上手く作ってくれる鈴木優磨の存在があってこその試み。いずれは繋ぎもできるようになってほしいが、割り切ることも一つの選択で、それを決断することには勇気が要る。素晴らしい洗濯とパフォーマンスだった。

三竿のアンカー起用とピトゥカのインテリオール起用

今季ここまでCBとして出場していた三竿を初めてアンカーポジションで起用。ここには2つの狙いがあった。

1つはピトゥカを1列前のインテリオールでプレーさせること。土居と並ぶような4−1−4−1気味なシステムにすることで、鈴木優磨に入った中長距離のボールへのフォローに厚みを持たせた。配置が前にすることでビルドアップ時のポジション取りに自由度を持たせた。まだ与えられた自由に戸惑う場面もあったが、持ち前のボールセンスで孤立しがちだった優磨と惜しい場面も多く作り出した。

2つ目はアンカーとして起用することで、ボール運びをキーパー、CB2枚との4人で行わせること。後ろから繋ぐことは多くなかったが、タスクフォーカスすることでリスクを軽減した。

個人的には三竿を”CBのバックアップ”としてベンチに置くのではなく、”CBを補助する精神的支柱”として起用したのではないかと見ていた。前節、大崩れの前半戦途中にはテクニカルエリアまで出てチームを鼓舞していた選手会長を、メンタル面の補強役として起用したのだ、と。

おそらく三竿はコンディション不良がある。ルヴァン杯ではフル出場を果たしたが、リーグ戦ではこの試合を含め90分起用はしていない。フルで出られない精神的支柱を、最初から出すことで「保険なんかないぞ」と両CBにプレッシャーをかけたのではないか。

自由すぎた前線

色々な変更でポジティブな部分が多く、なによりもそれで勝ったことはとてつもなく大きい。試合後に人目もはばからず泣き崩れたキム・ミンテの涙がそれを物語っている。

しかし、勝利の裏でまだまだ改善すべき点も何点か見つかった。繋ぎを放棄したことによる鈴木優磨頼りの攻撃、ピトゥカの定まらないポジションなど。

その中でも目に留まったのは、土居聖真・樋口雄太の立ち位置だ。この日インテリオールの位置に入った土居は自由にポジションを移すピトゥカに気を使い、右往左往。ボールに絡むことが少なくなってしまった。

一方の樋口も、中長距離パスを引き受けるために自由に動く優磨の動きにタスクフォーカスができていないようだった。移籍してきてから最多15回のスプリント回数だったが、ボールに絡むシーンは多くなかった。

この2人が攻守に絡むことができ、さらにDFラインが繋ぎを実行できるようになれば、鹿島はとんでもないチームになるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?