見出し画像

1日5分だけの写経、はじめました(800字)

長いこと気になっていた写経を、毎朝5分することにした。

モーニングページの代わりに写経

モーニングページはこちらの本で紹介されている。
自分のなかの創造性を目覚めさせるワークのひとつで、朝一番に頭に浮かんだことをノートに3ページ書き出すのだ。

3年ほど前に約1年続けて、効果もあり好きな習慣だったが、ネガティブなことが頭に浮かぶ朝が辛くなってきたのを感じて、途切れてしまった。

モーニングページは途切れてしまったけど、朝手書きで無心になれる時間が欲しいと思い、写経を考えるようになった。

1日5分の写経を叶えるまで

写経と思ったのは、ここ数年で仏教に対するイメージが変わり、とても穏やかで泰然自若とした雰囲気を感じるようになったからだ。
そんな言葉を朝から書けば、きっとよい効果があるに違いない。

だけど、早朝からお寺には行けないし
そもそも、5分くらいでいいのだ。
とはいえ、朝からタイマーセットして書くのも違うし…
だいたい、どのお経を書き写せばいいのかも知らない…

ここで初めて、写経の実際のところを何も知らないことに気づいた。
写経を検索して知った事実に驚いた。

「写経に用いられる般若心経は276文字の短いお経です」

え?276文字!?
でも、1時間とか2時間とかかかるらしい。
どうやら、全て漢字で旧漢字も混じっているが理由のようだ。

何かいい具合のお手本はないだろうか…と検索して見つけたのがこちらの本。

画像クリックで紀伊國屋書店に飛びます

般若心経を31日に分けてあり、漢字も現代漢字になっている。
意味(現代語訳)も添えられているので、お経の意味を思い浮かべながら書くことができる。

続けたいと感じた1日目

1日目のお経は
「仏説摩訶般若波羅蜜多心経」
このお経のタイトルだ。
なんと中身には至っていない。

書いてみた感想は
素直に、続けたいな、と思った。
心がとても落ち着いて
頭の中が楽になる。

いまは、明日からのお釈迦様の言葉が楽しみだ。