マガジンのカバー画像

幸福度診断で気づく自分らしい幸せ

28
月に1度の幸福度診断の記録。 幸福度は上がったり下がったりするけど、注目するのはそこじゃない。 幸せのふり返りでの気づきが、つまり自分らしい幸せだと思う。
運営しているクリエイター

#200字作文

200文字で、落ち込んでいてもできることの見つけ方

毎月測定している幸福度診断。 心配ごとがあったり 自分にガッカリしたり 体調不良だったり 今…

200文字で、「できた」に注目するだけで幸福度は上がる

月に1度の幸福度診断。 急上昇したのは2つ まじめ力:30pt UP 超戦力:20pt UP このふたつは…

200文字で、やりっぱなしの副作用【8月のふり返り】

今日は月末。 9月のスタートは余裕がなさそうなので 今日のうちに幸福度診断をして バレットジ…

200文字で、幸せは最近の行動のなかにある

月に1度の幸福度診断。 今月は「なんとかなる力」や「コミュニケーション力」が上がって 「ま…

200文字で、幸福度診断で爆上がりした「まじめ力」の理由をふり返ってみた

毎月初めは幸福度診断。 先月と比べてまじめ力が爆上がりした(+43)。 理由は2つ。 未完成の…

200文字で、幸福度が急上昇して戸惑う

月に1度の幸福度診断。 ちょっと遅れて本日測定。 幸福度(総合値)が急上昇していて目が点。 …

200文字で、熱意の種火は借りられると知った、今月の幸福度診断

月に1度の幸福度診断。 挑戦力とエネルギッシュ力が爆上がりしたので理由を探った。 私は期限を守って高品質に目標を達成できるが 達成したら終わりだ。 でも、目標は カタチのない大きな価値観の一部でしかない。 その価値観を知らせるのが熱意だと思う。 それが鈍い。 だから 2月は熱意の感度を上げた。 3月は熱意に注目して人に関わった。 少し自分の熱意を感じられるようになったから 1歩踏み出してみた。 これが数値UPの理由だろう。

200文字で、ワクワク気分の効果

月に一度の幸福度診断。 継続して下降気味だろうと思ったら まさかの上昇。 体調不良 気持ち…

200文字で、「幸福度が下がった」をどう解釈するか?

今日は朔日で新月。 とてもキリがいい気分だ。 いつも通り恒例の幸福度診断。 ここ10ヶ月を…

200文字で、今年最初の幸福度診断で感じる昨年の成果

毎月1日に測定している幸福度診断。 少し遅れたけど測定した。 毎度書いてるけど 測定後の幸…

200文字で、今年最後の幸福度診断で嬉しかったこと

今月も1日に幸福度診断をした。 昨年から始めたが 今年はこれで皆勤賞! 過去の診断データを…

200文字で、幸福度が下がっても不幸になったわけじゃない

毎月1日は幸福度診断の日。 結果は先月より下がっていた。 だからといって 下がった分だけ不…

200文字で、noteとありのまま力の関係

月に1度の幸福度診断。 測って 何が自分の幸福感に有効だったのかをふり返る。 今回は総合で…

200文字で、右肩上がりじゃない幸福度

毎月1日は幸福度診断の日。 感情、価値観、健康、職場、家庭、財力… 質問に答えると11カテゴリ34項目の結果が出る。 でも、この診断のメインは 幸福の振り返り機能だと思う。 ポイントが高い理由は? 前回から伸びた理由は? もっと伸ばすために何をする? 測定結果は自己評価のあらわれ。 振り返りってアイディアを絞り出すのも自分。 振り返るから 総合的な幸福度が先月より下がってもがっかりしない。 人生は山あり谷ありで進むのだ。