マガジンのカバー画像

夫婦ふたり暮らし

105
夫婦ふたり暮らしの日常のひとコマを200字で書いた記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#ライフオーガナイズ

オンタイムでドラマを観る効果

最近、テレビドラマをオンタイムで見る。 以前は録画で見ていた。 見る時間を選べて良いのだ…

冷えは万病のもと?(200字)

朝ごはんのあとから なんだか気持ち悪い… えー、困る… 原因は二の次。 重ね着してみたり …

魚焼きグリルのポテンシャル(150字)

我が家の魚焼きグリルは 網ではなくプレートだ イメージはオーブンに近い 今日は 手羽元をヨ…

秋が来たら悩みがひとつ減った(200字)

日中の陽射しは強いし 最高気温も25度くらい 汗ばむ陽気の夏日だ だけど 日の出は遅くなった…

甘唐辛子ルーレット(200字)

いつも行く野菜の直売店で 初めて甘唐辛子を買った 先日お店で食べた じゃこ和えが美味しくて…

大失敗しても落ち込むだけですむのは、ありがたい(800字)

大失敗した。 失敗すると辛いのに 怒りや不機嫌をぶつけられて責められて それに腹を立てて逆…

家事をシェアするということは、ふたり暮らしの質を上げつつ、「いつか」への準備でもある(400字)

我が家の家事は なんとなく分担が決まっているけど どちらもひと通りできる。 この「どちらもひと通りできる」というのは 家事シェアのひとつのゴールだ。 うまく行ってるうちにポイントを確認。 ●道具を選ぶのは「いま」主に担当している人家事にはいろいろ道具がある。 洗剤やブラシ、スポンジ、ゴミ箱、各種袋や保存容器、家電、調理器具、収納用品。 何を選ぶかは主に担当している人だ。 ●相談するとはいえ、独りよがりで決めて良いということではない。 なんだかんだで両方が使うのだ。 使い

今日なに食べる?を1人で決めなくていいという気楽さ(200字)

週末に1週間分の買い物をするとき 献立についてなんとなく話す。 というのも 何か買おうとす…

いつの間にか一緒にトースター掃除200字)

今週は月曜〜木曜までは研修旅行 金・土は旅で疲れた身体を回復させて 今日、やっと通常に戻っ…

のんびり3連休スタート(200字)

久しぶりに雨が止んだ土曜日。 夫婦揃ってバテ気味。 原因はそれぞれにもあるけど 共通なのは…

トウモロコシとタマネギの食べるポタージュ(250字)

日曜日に4本蒸したトウモロコシ。 2本は食べて 残りは身を削ぎ取って保存した。 昨日、その…

とうもろこしが美味しい季節になりました(200字)

とうもろこしが美味しい季節だ。 先週はいつもの八百屋で2本購入。 今週は帰省した夫が義母畑…

思慮深さを共有するのは、大切にしたい気持ちを共有すること(400字)

今日の強みの対話会で取り上げた強みは「思慮深さ(慎重さ)」。 何かを決める前にじっくり考え…

1日ずつがいつのまにか(200字)

ふと気がつくと結婚して30年経っていた。 おかしいなぁ。 2日前に思い出したのに 当日は二人揃って華麗にスルー。 夫は大学進学で家を出ているし 私は就職で家を出た。 お互い、誰よりも長く一緒に暮らしている同士だ。 「こんなに長く続くとはねぇ」というのが共通の感想。 ケンカばかりと言われていた結婚当初。 いつの間にか 仲がいいと言われるようになった。 この大人二人暮らしが いつまで続くかわからないけど 1日ずつの積み重ねだ。