マガジンのカバー画像

わたしが思う「VIA-IS:24の人格徳性的強み」

83
VIA-ISの24の人格徳性的強みについて、自分なりの理解を書いた記事のまとめ。 自分の強みを知るだけで9.5倍幸せになるというデータもあります。 いろんな強みの分類がありますが…
運営しているクリエイター

#知恵の美徳

まず受け取って、それから判断する。知的柔軟性の強み(900字)

VIA-ISで定義された24の人格徳性的強みのひとつは知的柔軟性。 知恵の美徳に分類される。 先…

幸せな人生をナビする、カーナビみたいな大局観の強み(800字)

VIA-ISの24の人格徳性的強みのひとつは大局観。 知識の習得と活用を伴う認知的な強みである知…

芋掘りと向学心の強み(400字)

強みの対話会で向学心を取り上げた。 向学心の強みは英語で「Love of Learning」 知識を深く…

200文字で、好奇心は、いまの自分から踏み出す成長の1歩目

VIA-ISの人格特性的強みのひとつは「好奇心」 知恵の美徳に属する認知的な強みだ。 今日の対…

200文字で、だって思いつくんだもん:創造性の強み

VIA-ISの24の人格徳性的強みのひとつは創造性。 知恵の美徳に分類される認知的な強みだ。 自…

200文字で、クールだけど懐が大きい大局観の強み

VIA-ISの人格特性的強みのひとつは「大局観」 形勢を客観的に見て 経験や知識を織り交ぜて 次…

200文字で、怖いけどちょっとだけ…が止められない「好奇心」

VIA-ISにある24の性格徳性のひとつは「好奇心」。 先日の対話会で自分の好奇心についてわかったことがある。 基本的に臆病なのに 知らないことに興味を惹かれると ちょっとだけ試してみたいが止められないのだ。 子どもの頃は 予測があまかったから 怪我も大失敗もした。 そんな経験の積み重ねで 小さく試せるようになり とても身軽になった。 そして 小さく試した好奇心の種が 別の種と結びつく瞬間を経験すると それがやみつきなのだ。

200文字で、それは愛ではなく創造性

VIA-ISの24の性格的徳性の強みの1つは創造性。 独創的な創作に限らず ちょっとした工夫も創造…

200文字で、想定外に対応するための知的柔軟性

VIA-ISの24の性格徳性的強みの中に「知的柔軟性」がある。 この強みが働くと、思いはどうあれ…