ダイズ

このサイトは鍼灸師 ダイズが東洋医学の面白さをお伝えするサイトです。 なるべく専門用…

ダイズ

このサイトは鍼灸師 ダイズが東洋医学の面白さをお伝えするサイトです。 なるべく専門用を使わずに、東洋医学の考え方や鍼灸の効果なども含めて皆さんのライフスタイルのお役に立てればと思います。 https://dsky-health.shopinfo.jp/

最近の記事

東洋医学的 体のとらえ方 元気

東洋医学は西洋医学に比べると曖昧な表現が多くて分かりづらいと言う方もいらっしゃるかと思います。  実はこの曖昧な感覚がとても重要だったりします 『元気』があるかないか 身近な人の調子って何となく分かったりしませんか? 元気の『気』はエネルギーだと思ってもらえると 分かりやすいと思います。 このエネルギーの大半は、 消化、吸収して食べ物から作り出されます。 これは西洋医学的にみても同じですね。 その他に次の働きがあります 押し流す 留めておく 外界からバリア

    • 東洋医学的 体のとらえ方

      鍼灸院にかかったことのある方はご存知かと思いますが、 東洋医学では西洋医学と比べて独特な手法を用いて 患者さんの状態を把握します。  大きく分けると三つに分かれます。 元気があるかどうか 巡っているか 栄養が足りているか 元気があるかどうか その人が元気があるかどうかは一番重要ですよね。 専門家でなくとも、同じ時間を共有するご家族や同僚の声がいつもより小さいなうつむき加減だな、動きが遅いな、、などなど外から分かりやすいです。 巡っているか 血液は体の各機関が必

      • 東洋医学について

        東洋医学とはどのようなものかご理解いただけるように 大まかにお伝えしたいと思います。 そもそも日本では明治以前までは医学と言えば漢方が一般的でした。 日常の生活にも東洋医学の考え方が根付いていて、 一般家庭でもお灸をするのは珍しくありませんでした。 悪いことをしたら「灸を据える」 きっと一度は聞いたことがありますよね? もうお気づきの方も多いと思いますが、 「東洋医学」と「漢方」を僕らは細かく区別します。 東洋医学 二千年以上前に中国で誕生してから、日本には6世紀頃

        • ご挨拶

          皆さん初めまして、 鍼灸師のダイズと申します。 『鍼灸』と聞いて、 どんなイメージを持たれるでしょうか? 昔はジャッキー・チェンやジェット・リーの映画に 鍼灸師が良く登場して絶体絶命のヒーローを救っていました。 ですので僕の小さい頃のイメージは不思議な魔法を持ったかっこいい人って感じでしたね。 その後、実際に鍼灸と出会うきっかけとなったのは、 グラフィックデザイナーとして忙しくしていた頃まで遡ります。 当時は泊まり込みも珍しくなく、 働き方改革などという言葉はありま

        東洋医学的 体のとらえ方 元気