見出し画像

金曜日はカレーの日; 2021.10.08(金)

【序】

金曜日はカレーの日なので、お昼に作った(仕込んだのは朝)カレーについて記す。

【材料】

●玉葱中、2個。
●昨日くり抜いたトマトの中身x5個分。
●にんじん2本
●白いぶなしめじ(なんちゅうの?)100gひとパック。
●豚肉カレー用約150g。
●豚肉細切れ肉約150g。
●ハウス食品(?)ブーケガルニ1袋
●ハウスバーモンドカレー辛口1箱

【道具】

アイリスオーヤマ製電気圧力釜PC-MA3。

【経過】

●玉葱をみじん切りにカットした。
●にんじんの両端をカットした後ピーラーで皮を剥き厚さ1cm程度の輪切りにした。
●シメジの石突きを切り、バラバラにした。
●以上を電気圧力釜に入れ、水を満水の位置まで足した。
●調理モードをカレー(電気圧力釜を圧力釜として使う)、タイマーを仕込んだ。
●食べる直前、電気釜を鍋モードにし、カレールーを少しずつ加え、好みの粘度になるまで加えていった。結局3/4箱使用した。

【結果と考察】

●やはり無水カレーに比べると、シャバシャバ感は否めないが、これだって十分美味しい。
●冷蔵庫内でカレー肉がないものと思って細切れを用意したのちにカレー肉を見つけてしまい、両方使うことになった。
●今日は諸般の都合でご飯抜き。
●前回類似のrecetteでカレーを作った時と比べ、(前回、今回)、肉=(豚肉2種類、ブロックベーコン)、味=(何だか知らないけどメチャクチャ甘い、普通)だった。ブロックベーコンを圧力釜で炊くと甘くなる?まぢ??

画像1

写真:左の大きく白いものはオタマ。それ以外の例えば左下の白いものは白いシメジ(名前なんちゅうの?)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?