見出し画像

ひざ周りのコリ

膝まわりのコリ(体質):もともと関節が固い方や、O脚の方は、膝まわりの筋肉の可動域が狭いため、固くなりやすいのです。膝まわりの筋肉のほとんどは、太ももにつながっているので、太ももの筋肉も一緒に固くなってしまします。すると、太ももも冷えてきて、足全体がむくみやすく脂肪が付きやすくなります。放っておくとセルライトにもつながります。

膝まわりのコリ(習慣):座りっぱなしが多い方は、膝まわりや太ももの筋肉を使わないため、太ももの筋肉が固くなりやすかったり、また落ちやすくなります。
膝まわりの筋肉のほとんどは、太ももにつながっているので、太ももの筋肉も一緒に固くなってしまします。すると、太ももも冷えてきて、足全体がむくみ、脂肪が付きやすくなります。運動不足で筋肉が落ちると、脂肪の温床となり、セルライトにも発展しやすくなります。

大腿直筋とは?

画像1

・立ち上げる時、歩く時、走る時、ひざを伸ばす

太もも前側の一番表にある筋肉です。短距離の陸上選手や競輪選手が発達している筋肉です。

大腿直筋のほぐし方

画像2

1、太もも前側をお両手で大きくつかむ

2、脚を曲げたり伸ばしたりする

3、反対側も同様に行う

脚を正面に伸ばして、太もも前側の筋肉の真ん中あたりを両手のひらで大きくつかみます。その状態で、脚をゆっくり曲げます。曲げ切るとつかめなくなりますので、45度ぐらいまで曲げ、また伸ばします。

大腿四頭筋とは?
(色の付いた部分四つ)

画像3

大腿四頭筋は四つの筋肉の筋(すじ)が、ひざの上で一つに集結しています。

大腿四頭筋のほぐし方

画像4

①から④の順番で、
両親指でやさしく撫でる

親指を使って、ひざのお皿の周りを軽く擦るようになでます。①ひざ上②ひざ下③ひざ内側④ひざ外側の順番で行います。(特に順番は関係ありません。)
脚を曲げてしまうと、筋(すじ)が張ってしまうので、軽く伸ばして行います。

半腱様筋とは

画像6

・あぐらや正座から立ち上がる時にひざを立てる

ハムストリングスの一つです。骨にべったりくっついている部分なのでなかなか触るのは難しい箇所です。

半腱様筋のほぐし方

画像6

1、両中指で太もも裏を押す

2、手前に引く

3、反対側も同様に行う

両中指でひざのすぐ上の太ももの裏を押します。脚の付け根の方向に向かって、指を引きます。
脚は軽〜く曲げる程度で行います。

大腿二頭筋とは?

画像7

・股関節の安定のためにひざを曲げる
・太ももを固定する時に骨盤を後に傾ける

見た目通り、長い左の筋肉が「長筋」で短い右の筋肉が短筋です。絵はバラバラに書いていますが、短筋の上に長筋がに重なるように乗っかっています。

大腿二頭筋のほぐし方

画像8

1、かかとを立ててひざを伸ばす

2、両手のひらをひざにのせ、真下に押す

3、反対側も同様に行う

ひざを、チカラを抜いて伸ばします。両手お重ね、ひざの上に置きます。息をゆっくり吐きながら押していきます。
痛みが出ない程度に行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?