見出し画像

シトロエンと過ごした"2022年夏の想い出

 シトロエンDS3と出かける夏の想い出作り。何かと手を加えてきたこのクル、 日本の気候に合うように作られているのかどうかも分からないし最近の酷暑、フランス車であるがゆえに何かと不安ではあった。 しかし特に何の問題もなく元気に走り回り問題なく戻って来た。
 東京から富士山(富士吉田近く)までは100kmちょっと、こんなに近かったのかと改めて実感、富士山の噴火は怖いかも知れないが、住むには良い所かも知れない、、、と心の何処かにふつふつと湧いてきた。
 二拠点生活か、移住か、、、良いような感じがする。用事あれば東京へもあっという間に戻れそう。

滅多に見かけないシトロエンDS3

 宿泊はNOBORISAKAホテル。当日探しの当日宿泊。2泊3日であったが本当にインターネットは便利だと実感。 朝食付で大浴場もありリーズナブル。特に贅沢も言わないので不満なし。

1階はパンケーキ屋さん。ここでシトロエンの写真撮りたかった、、、

 一日目に鳴沢の溶岩樹形を見に行った。すぐそばに魔王天神社があった。盆休みなのに人気がなく、何となく不気味で上までの階段にチャレンジする勇気は出なかった。

写真の上の方まで階段が続くのだが、、、何となく不気味

 昨年の秋に訪れたハーブ庭園散策。ちょっとメルヘンチックな感じがしますが、今回はファンタジーな写真を撮ることをテーマに。

庭には様々なハーブが咲いていました。

 この後は、大石公園にも寄りましたが、同様にハーブが綺麗に咲いてました。

大石公園

 旅行はあまり欲張って観光しないと言うポリシーなので、この後はホテル周辺で食事をしたり、温泉に入ってくつろいどりとさっと切り上げました。

 二日目はやや天気も悪い。
ホテルから程よく林道を登っていくと、"船津胎内樹型"があり見学。10時前に着きましたが、愛想良く入れてくれました。
 この赤い鳥居から入っていくとは思いもよらずでしたが、受付の方は色々と説明をしてくれ勉強になりました。

入口は何処かと。この赤い鳥居の潜った所にありました。
ここから潜って行きます。

ここから潜って行きます。入れるのかなと思いましたが、きちっと壁に手をついて行って下さいねとアドバイスされました。ヘルメットも用意されています。

中は冷んやり。灯があるので暗くはない。

神秘的な冷たい空気が漂う洞穴でした。胎内樹型と言われる所以ですね。

こんな所から出てきます。

 さて、居場所を変えて河口湖の湖畔の知ってる方のカフェに行こうとしましたが、そこそこの大雨が降ってきました。

 湖を見てゆっくりと思いましたが、あいにくの雨でミューズ館へ。

ミューズ館も雨で人は少なく。
雨だったので、ファンタジーな雰囲気が良く出ました。
河口湖畔の遊歩道

 雨の散歩道も良いもんだ、、、と思いつつもこの後は大雨でシトロエンに戻りました。
 昨年の秋からの二回目の旅行でしたが、新たな気づきは"東京から近い"と言う事でした。100キロ程度です。富士山は噴火が怖いと言う方もいますが、万が一そんな事が起これば東京にいても呑み込まれるかも知れません。
 山、湖と自然が沢山あり、街はショッピングセンターもレストランも沢山あります。また人混みと言うほどの事もなく、温泉なども沢山あったりと。

 もしもこっちに移り住んだら、、、仕事はテレワークで出来る事でも良いですし、もっと違う形の仕事が出来るかも知れません。気が滅入れば湖を見るのも良さそうだし、キャンプも出来、山登りで体力の強化も出来るか、、、など思い描きながらシトロエンとともに東京へ向かいました。

(終わり)

よろしければサポートお願いします。もっと上質な内容に精進します!