本日の疑問…?

早速書いてみよう。
最初に話しておきますがここに書くとこは自分が思ってるだけであって、この考えを否定する人がいてもいいと思ってる。
ただ、こんな風に考える人もいるんだって思うくらいに気軽に見て欲しい。

さて、今日は仕事先でのこんな会話について考えてました。
「○○さんってできる側の人だよね」この言葉です。
実際に言われたんですが、できる側ってなんだろうってふと考えてました。
これを言ってくれた人は仕事が出来ないわけじゃないからあなたもできる側の人ではないのか?
そう思ってました。
なのでその人に「○○さんもできてますよ」って言ったところもっとテキパキ動いてパニックにならずにちゃんとやることをやりたいって話していました。

その人から見て自分はそんなにテキパキやってるように見えるのか…?
また、疑問が増えました。
自分としてはテキパキやってるつもりはないから驚きもありました(笑)
そしてテキパキ仕事をする=できる側の人なのかっていうことが気になって今日はそれを考えてました。

そして、考えた結果思ったのは…
テキパキ仕事してる人っていうのは、どうやったら自分のやるべき事をスムーズにできるかをわかってる人。
それが周りから見たらできる側の人っていうふうになるのかなって思いました。

何人かが同じ事をやったとしても全員が同じやり方、同じ手順でそれをやるかといったらそうではないと思う。
その人たちがやっていく中でどうやったら効率よくできるか、自分が楽できるかなどを考えて少しずつやり方を見つけてそれを実行しているのではないのかいう考えになりました。

自分なりのやり方を見つける速さはその人のそれまでの経験によって変わってくると思うので、そこで差が出てしまうのではないかと思いました。
その差によってできる側って言葉が出てくるんじゃないかって思いました。

さてさて、ここまで色々話してきましたが思ったのが少しは効率よく動けるように見えてるんだなって思いました。
この仕事を始めて2年近くになりますが自分の中で色々考えてやって来ました。
時には他のスタッフと連携が上手くいかず影で色々言われることもありますがそういう風に見てくれる人がいるならこれからも頑張っていこうと思います。

では、今日はおしまい。
次はいつ何を書くか全く決めてないけどまた書きます。
初めて書いたから読みずらいと思うし、意味わかんないって思われそうだけど、ここは自己満足の世界だと思ってやっていこう。

それではまたいつか(o・・o)/~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?