見出し画像

InvisionにデザインシステムBrand.aiが新仲間入り! 他4点 - 2018/04/23のProduct Hunt

WebデザイナーdorimiがProduct Huntの人気プロダクト+気になったものを紹介する連載です。今日は5プロダクトです🐸🐸

History of Product Hunt(今日の1位)
    - 学習コースが作れるacademyoceanを用いたProduct Huntの歴史が学べるコース
React in Patterns(今日の2位)
    - Reactのデザインパターンについてまとめられたgitbook
startup name check(今日の3位)
    - スタートアップの名前被りを検索できる
InVision Design System Manager(気になる!)
    - デザインシステム作成ツールのBrand.aiがInvisionに仲間入り
Schema(気になる!)
    - 知識をまとめることに適したWebノートアプリ

History of Product Hunt(今日の1位)
https://www.producthunt.com/posts/history-of-product-hunt

コンテンツマーケティングのための学習コースが作れるacademyoceanが使われたProduct Huntの歴史が学べるコースです。かなりのボリュームです。Product Huntはグロースハックの事例にも度々出てくるサービスなので、無料とはいえ学べることはありそうです。


React in Patterns(今日の2位)
https://www.producthunt.com/posts/react-in-patterns

Reactのデザインパターンについてまとめられたgitbookです。


startup name check(今日の3位)
https://www.producthunt.com/posts/startup-name-check

スタートアップの名前を入力すると、.com、.io、.co、facebookアカウント、Twitterアカウント、Instagramアカウントで被っていないか検索してくれます。ドメインだけではなくSNSアカウントも検索してくれる点がポイントですね。


InVision Design System Manager(気になる!)
https://www.producthunt.com/posts/invision-design-system-manager

デザインシステム作成ツールのBrand.aiがInvisionに仲間入りしたという話題です。Invisionから使う方法は現在β版のようです。日本でがっつりデザインシステムまで整えている会社は少ないですが、こうしてツールが使いやすくなることで着手する会社が出ると思います。


Schema(気になる!)
https://www.producthunt.com/posts/schema-2

知識をまとめることに適したWebノートアプリです。わたしはEvernote信者なのでなかなか他のノートアプリに移れないのですが、確かに美しいですね。

見てくださってありがとうございましたす。サポートいただいたお金はWebサービス研究など勉強のために使わせていただきます。