野球が大好きで

普段は投資関係の記事を読む専門ですが、お世話になった大好きな野球について
誠に勝手ながら誰かの暇つぶしにでもなるような話を発信をできればと思い
投稿を開始する決意をし、10年選手のMacBookAirを開いています。

一昨日wbcのドキュメンタリー映画を見に行ってきた。
この間テレビでwbcの総集編をやっていたので、似たような内容だろうと
妻から誘われてなんとなく見に行ったが、開始早々鳥肌がたった。

細かい内容については、ネタバレになってしまうので皆さん映画館に
足を運んで見にいってほしいですが(3週間限定のようです!)
試合内容よりもベンチ裏、首脳陣・選手の考えに焦点を当てた内容で、
非常に勉強になった。

というのも、自分は高校で野球を辞めた身ではあるが、
それでも小中高とそれなりの実績を残したし、選手としての実力や
野球に対する知識、愛情は誰よりも自信があると思っていた。
今でもその矜持は変わらないが、プロとして職業としてトップレベルにいる
選手たちは考えも技術も再現性も全く次元が違うのだと感じた。

私たちが失投だ、打ち損じだ、サインミスだと安易に考えることが
実は選手(首脳陣)達が高い視座を持って取り組んだものの、
たまたまうまくいかなかった結果だった、なんてことも多数ある。

今気になるのは、
①変化球の進化について
 球種の多様化についても気になるが、
 使い方(コース・高低)にかなりの分析が込められている。
②ランナーが3塁にいる状況での戦術について
 ヒットエンドラン、スクイズ、セーフティの確率とその他方法について
③ドラフトにかかる選手の特徴(技術、性格)
 スカウトは伸び代をどこで判断しているのか。
 スター選手に共通する素質、技術はあるのか。
 自分が考える共通点は認識として正しいか。
④守備での1歩目のスタートとポジショニングの重要性について
 自分が自身のある分野だったので、分析・発信ができれば嬉しいです。

1日坊主に終わる可能性もあるけど、気ままにやっていこう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?