群馬太朗

13年間野球をやっていました。 野球愛は誰にも負けない自信があります! たくさんの情報…

群馬太朗

13年間野球をやっていました。 野球愛は誰にも負けない自信があります! たくさんの情報を得させていただければと思います!

最近の記事

スイング軌道について

こんばんは。本日2件目となります。 西武期待のルーキー蛭間選手が昨日ファームで満塁ホームランを打ちましたね。 大学の頃から勝負強いし、身体能力は高いしでとても注目している選手です。 1軍で見られるのをずっと心待ちにしています。 活躍しているなか水を指すような形になりますが、スイングの軌道がやや気になります。タイプとしては、筒香選手や佐藤輝明選手、秋広選手のように1塁側にベクトルが向くフォーム。 特に蛭間選手のような俊足を持ち味とするバッターは、走り打ちとならないかが不安。

    • ジャイアンツ交流戦優勝ならず

      今日の試合での敗戦を持って、ジャイアンツの交流戦優勝がなくなりました。 ここ最近好調だっただけに残念であるが、勝負どころで勝ちきれないところが 強いチームとの差。強いチームとは大差で勝つのではなく、接戦で負けないこと。 課題は投手陣(先発・中継)、中堅どころの活躍と明確なので後半戦に向けて しっかり取り組んでほしい。 そろそろ萩尾選手を1軍に再昇格させてくれないかな。丸もフルで出てるわけじゃないから、秋広・丸・梶谷+萩尾でどんどん使ってほしい。 調子の良い2軍選手は調子の良

      • いいバッターとは

        1.インサイドアウトでボールを捉えられる 2.フルスイングできる さて、好投手の条件についての結論が出きらないまま打者編に来てしまいました。 偉そうなことを書いていると思われると思いますが、自分が現役の時ショートやセンターを守る際、どこにポジショニングするか、一歩目をどの方向に切るかを判断するためバッターをひたすら観察する中で至った考えです。 まず、ボールをインサイドアウトで捉えられない(体が早く開きボールをアウトサイドインで捉える)打者は好打者になるのは難しい。 ある程度

        • 好投手の条件ってなんだろう

          こんばんは、昨日全く話の進まなかった変化球の話をもとに 好投手の条件とはなんなのかを考えてみたい。 おそらく、いや、間違いなく結論なんて出ないと思う。 →描き終わって振り返ったけど、全く中身がない・・ 直近で例を挙げるとすると 2020年のドラフト1位投手のうち早川、木澤、平内に注目 ①楽天 早川(早稲田) ②ヤク 木澤(慶應) ③ハム 伊藤(苫小牧大) ④千葉 鈴木(法政) ⑤広島 栗林(トヨタ) ⑥横山 入江(明治) ⑦巨人 平内(亜細亜) ⑧オリ 山下(大濠) ⑨

        スイング軌道について

          変化球の進化ついて

          まずはざっと思いつく変化球を羅列してみる。 ○ストレート系  フォシーム、ワンシーム、ツーシーム、  ムービングファスト、シンキングファスト ○カット系  カットボール、まっスラ、抜けカット、スラッター ○スライダー系  スライダー、スラーブ、高速スライダー、スロースライダー  vスライダー、フォースラ、スイーパー ○カーブ系  カーブ、ドロップカーブ、ナックルカーブ、パワーカーブ  スローカーブ ○フォーク系  フォーク、SFF、スライドフォーク、シンカーフォーク、スローフ

          変化球の進化ついて

          野球が大好きで

          普段は投資関係の記事を読む専門ですが、お世話になった大好きな野球について 誠に勝手ながら誰かの暇つぶしにでもなるような話を発信をできればと思い 投稿を開始する決意をし、10年選手のMacBookAirを開いています。 一昨日wbcのドキュメンタリー映画を見に行ってきた。 この間テレビでwbcの総集編をやっていたので、似たような内容だろうと 妻から誘われてなんとなく見に行ったが、開始早々鳥肌がたった。 細かい内容については、ネタバレになってしまうので皆さん映画館に 足を運ん

          野球が大好きで