マガジンのカバー画像

博士のこと。

18
物理化学系の博士課程を修了し企業就職を選んだ私が、日々感じる「博士は社会で活躍できる!」を発信するためのマガジンです🎓 博士課程在籍時の経験談や、企業就職時に感じた博士人材のス…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【博士のこと。】進学も、お仕事も、その場のノリで挑戦してきた博士号(理学)な女性が私です!

先日「博士と言っても、いろんな性格・特技をもった人がいますよ」という記事を書きました。 「じゃあ、私はどんな人?」ということで、今日は私自身の経歴などを簡単に紹介していきます。 ■経歴:博士(理学)▶ 開発職 ▶ ITコンサル大学入学から現在までの経歴はこんな感じ。 その場のノリで理系分野で博士号を取った後、その場のノリで専門問わずいろんなことに手を出してきた女性!と覚えてもらえればOKです(笑)。 詳細は以下に書いていくので、しばしお付き合い頂けると嬉しいです。

【博士のこと。】博士だって性格・特技はさまざまだよ!

今日は、企業に就職してから感じた、博士人材に関するお話を書きたいと思います。ここでは、社会人でお仕事をしながら博士号を取得した方ではなく、博士課程を大学で過ごし博士号を取得した方について触れます。 博士人材につきまとう負のイメージ博士人材というと、世間ではマイナスなイメージで捉えられることが多いと感じます。 ・特定の分野にしか興味なさそう ・研究しかやってないから頭かたそう ・コミュニケーション能力が低そう ・チームで働くよりも1人で働くのが好きそう 上のイメージに該当

【博士のこと。】国が博士向けSNSをつくる?! JGRADの説明会に参加してみた。

9月のある日、文科省の方からメールが届きました。 ……ん? 文科省??? 頭の中に?がいっぱい浮かびつつも、メールを読み進めてみると、「博士人材データベースJGRAD登録者向けのSNSグループの構築について説明会をします」という内容が書かれていました。 そういえば登録したような、してないような……。 私と同じく博士課程を修了した旦那さんに聞いたところ、「そんなメール来てないよ。迷惑メールじゃないの?!怪しすぎる……。」と言われる始末(メール開けちゃったよ)。 なんだ