やひこ

焼肉屋に勤める40代です。 日々の事を少しずつ書いていく予定です。 仕事に関係の無いゲ…

やひこ

焼肉屋に勤める40代です。 日々の事を少しずつ書いていく予定です。 仕事に関係の無いゲームやパチスロの話もするかもしれません。 どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️

最近の記事

今週の振り返り

基本的に先週とそこまで変わらず仕事をしてましたが 唯一違うのは、長年一緒に昼間の時間帯で働いてくれていた方が店を辞めることになりました。 自分も彼女も若い頃から同じ時間帯で働くことが多くて、その時から本当にめちゃくちゃ助かってました。 すでに代わりのアルバイトの方は決まってますが、今後はもちろん一から教えていく必要があります。 この新しい方が彼女のように長く続けてもらえれば嬉しいですね。 この影響でしばらくシフトも色々変わってきそうなので、夏の間は踏ん張りどころにな

    • 卓球とサッカーだけだった

      私の父親が地元の小学生が所属する卓球少年団の代表を努めていた影響もあり、小学1年から6年までは卓球を。 それと小学3年から中学3年まではサッカーを続けていました。 ですので、小学3年から6年までは2つ同時に習ってたことになります。 まともに続けていたのはこの2つですね。 ちなみに高校に入ってからもサッカー部に入りましたが、1ヶ月経たずに退部してます。 そこの顧問と馬が合わなくて、速攻で辞めたなぁ… その後、今の仕事に就いてからは遊びでも卓球もサッカーも全くやってい

      • 初のギックリ腰

        実は22〜23歳のときに一度だけやらかしたことがあります。 元々姿勢は良い方ではなく、子供の頃から母親に度々姿勢を注意されるほど猫背がひどい状態でした。 その当時のアルバイト中に、10キロ近い荷物を持とうとして何を思ったのか 上体が少し斜めの体勢から持ち上げようとして、その瞬間に自分の腰から聞いたことがない音がハッキリ聞こえました。 「ゴギッ」 その後はもう痛みと冷や汗が止まらず、バイトも数日間休みをもらい、1週間近くその腰痛と戦うことになります。 それ以降は姿勢

        • 超モヤモヤ

          お気楽に文章が書けないくらい、凄くモヤモヤしております。 やはり身近な人がウソを付くとだいたいバレるというか、何となくでも感づいてしまうということ。 過去にも色々な人がいましたよ、そりゃあ。 仕事を休もうと思ったんでしょうけど、出勤前に「事故に遭った」と連絡がきて、次の日には凄い雑に右手に包帯をぐるぐる巻きにしてきた人もいたなぁ。 ただ今回はそれとは全くの別件なんですけど… しばらくはこの悩みのタネは尽きることはなさそうです😮‍💨 内容のない話で申し訳ないです。

        今週の振り返り

          「ストリートファイター6」という沼

          少し前に、SALEで安くなっていた「ストリートファイター6」のPS5版を購入しました。 このシリーズ作は私が子供の頃にドハマリしたスーファミの「ストリートファイターII」が最後で、それ以来のプレイとなります。 キャラクターは昔から馴染みのある「リュウ」「ケン」「ダルシム」「春麗」などの他に新キャラもたくさんいるようで… 早速チュートリアルをプレイしますが、初心者にも易しくかなり丁寧につくられている印象ですね。 今作のシステムであったり、キャラごとの細かい特性などもキッ

          「ストリートファイター6」という沼

          約30年も前の話

          買った理由とかは忘れちゃいましたが、ミスチルの「Tomorrow Never Knows」が最初ですね。 今、調べたら発売が約30年前なんですね。 当時のお小遣いで買ったんだろうけど、何で買おうと思ったんだろうか? 思い返せばその時代はミスチルだけではなく他にもTRF、B'zとかのCDを買っていた気がします。 おそらく実家を探せば大量に出てくると思います。 あとCDだけじゃなくて当時のゲームとゲーム機も眠ったままになってるでしょうから(セガサターン、初代プレイステー

          約30年も前の話

          焼肉屋店員≒手品師?

          お店で商品を持ってきたときに店員さんが商品をテーブルに置いたあとにその手をスッと指先まで伸ばした状態で引く人いませんか? ハイ、まさしく私がそのタイプでして… 元をたどると、アルバイト時代の先輩がその動きをしていて近くで見ているうちに結果的に自分がマネしてしまったというか。 何か好きな所作ではあるんですよね。 将棋を指すときに駒をパチンと置いてスッと引く感じとか、麻雀で捨て牌をスッと置く感じとかも。 それでもここ数年はあることがキッカケでその所作も意識的に控えるよう

          焼肉屋店員≒手品師?

          ラーメン屋に並ぶ意味

          近所のラーメン屋さんがかなり人気のラーメン屋さんで、オープン前に10〜20人並ぶのは当たり前のお店です。 私も並んで食べに行ったことは何度もあります。 以前この話を知人にしたところ… 「待ち時間って無駄じゃない?」 とか 「並んでまで食べたいと思わない」 などと切り捨てられます(笑) まぁ言ってることはわかりますよ。その時間があれば他にできることがあるとかね。 平均30分待ちは当然のお店で、その時間を削っても並んでまで食べる価値はあると思ったうえで並んでいるの

          ラーメン屋に並ぶ意味

          冷麺の果物いる?いらない?問題

          この時期になると、冷麺のオーダーがわかりやすく増えてきます。 もちろんお店によって、味も具材も変わってくるので全てのお店で共通する話ではないのですが… 「冷麺の中に入ってる果物って必要?」 という議論が出ることがあります。 ウチの店では季節によってナシやリンゴが使われていて、当然オーダーの時点で「冷麺を果物抜きで」とおっしゃる方も珍しくはないです。 なかには「冷麺を具材抜きで、スープと麺だけでいいです」という方もいらっしゃいます。いわゆる素ラーメンならぬ「素冷麺」で

          冷麺の果物いる?いらない?問題

          休日こそ…

          若い時は半日以上家で過ごし、ゲームをしたり‥というのが普通でしたが 今は休日こそ普段の出勤日よりも早い時間から動き始めることがほとんどですね。 まぁどこかに買い物に行くにしろ、店に行くにしろ、パチスロもたまにありますけど… その1週間のうち1日しかない休日のスケジュールを数日前から組み立てて、結果的に夕方過ぎまで行動するので、ヘトヘトの状態で休日を終えて また次の日出勤するというループですね。 お願いです。誰か私を休ませてください(笑) それでは、また明日。 #

          休日こそ…

          率直に

          noteを1週間と少し続けてみての率直な感想。 自分が想像していた何倍も難しい。 記事の内容、構成、タイトル…他の方の記事とか見ていても感心させられることばかりです。 好きな事を書くという自分のベースは変わってないものの、いざとなるとわかりやすく詰まってしまう。 あと約3週間くらい頑張ります。 いや、楽しみますの間違いですね(笑) それでは、また明日。

          パン1択

          昔からそうなんですけど、ほぼパンですね。 何でもいいんです。惣菜パンでも、あんぱんとかでも。 いずれにしろ、コーヒーと一緒に食べるので、まぁトーストしないといけない食パンだけは選択肢に無いかな… 常に2〜3個ストックをおいておかないとちょっと不安になります。 明日はチョコパンかな?(笑) それでは、また明日。 #私の朝ごはん

          クラフトボスが好き

          クラフトボスブラックをほぼ毎日飲んでます。 主に仕事中ですけど。 そもそも酸味のあるコーヒーが苦手で、これだとスッキリして飲みやすいのでお気に入りです。 前にも少し書きましたが、未だにカフェインが入った飲み物から抜け出せずにいるので、何とかしなきゃなと思ってます。 じゃあクラフトボス買ってきます(笑) それでは、また明日。 #私のコーヒー時間

          クラフトボスが好き

          サッカー部の先生

          高校のサッカー部の顧問の先生。 今だと当然問題になるような部活の練習が毎日ありました(笑) 練習中は先生の許可がでるまで水分補給禁止、校内でも家でも炭酸飲料禁止、合宿中でも色々な規制がありました。 こうなると当然「怖い先生」のイメージしかないわけで。 そんな先生とも卒業してからはお会いしてなかったんですけど… 1年くらい前に偶然ウチの店でお会いしました。先生の苗字がかなり珍しいので、「まさか」とは思いましたが間違いなくあの先生でした。 恐る恐る声をかけにいくと、先

          サッカー部の先生

          コミュニケーション能力

          もう10年近く一緒に働いてますが、コミュニケーション能力でこの人に勝てると思った事は一度もないですね。 それぐらいここだけに特化した能力というか、陽キャという言葉だけでは片づけれない彼の長所なんですよね。 そういう意味では彼にはめちゃくちゃ信頼してるし尊敬もしています。 ただマネをしようとは一切思わないです(笑) それでは、また明日。 #社員紹介

          コミュニケーション能力

          龍が如く

          10月25日からprime videoで配信されるということで、正直めちゃくちゃ楽しみな作品です。 シリーズのどのあたりが描かれるのか、他のキャストはどうなるのか。興味はつきないですね。 この作品のファンの方は同じように気になるみたいで、Xで「真島の兄さん」とか「ジャッジアイズ」などがトレンド入りしてました(笑) 個人的には龍が如く5がすきなんだけどなぁ… それでは、また明日。