見出し画像

まるで美容室帰り!?きれいに仕上がるドライのやり方!

こんにちは!

RED鈴木です。

今回は、美容室帰りのようなきれいなドライのやり方についてお話します。

「ドライヤーってどういうのを買えばいいですか?」

と、質問をいただいたら

「ちなみに今はどういうの使ってますか?」

と、聞き直します

(その辺の安いやつです。)とか(家にあったので)。と返ってくることが多いです。

ドライヤーで大事なことは、風量が強めの方がいいです。

イオンとかオゾンとかいろいろありますが、そういうのより安くても風量が強い方がいいです。(最低でも1200w以上)

今は安くてもそれなりにいいので。

エステとして使いたいなら1万5千円オーバーのを選ぶといいですね!!

どんなドライヤーがいいか分かったらば綺麗に乾かすポイントです。

ドライヤーをかける前に

1.流さないトリートメントを全体につけてあげる

内側から表面になでつける。そのあと、粗目のクシで全体をとかしつけたあとにドライヤーをかける。

2.乾かす順番

まずは前髪から顔周りへ

襟足からもみあげに

表面は最後で、なるべく乾きにくい内側から。

3.最後まであきらめない!

鏡でみて大体乾いていたら80%くらい完成だと思います。そこからもう2周して100%に近づける。ブロー、アイロンするならここから120%にもっていくと艶がでます。

4.最後は優しく

最後は風力弱で冷風をかけながら、ボリュームを理想に近づけてフィニッシュです。

全部出来たら美容師になれます (笑)

まとめると、道具のスペックも大事ですがきちんと順をおってやることのほうが髪にもいいですしきちんとケアできるハズです。


今日の夜からでも試せますので、是非やってみて下さい!

よろしければサポートお願いします。いただいた分は活動費に使わせていただきます。