マガジンのカバー画像

現実創造

20
ハイヤーに教わったスピリチュアルな知恵を、現実で生かす実践中。
運営しているクリエイター

#現実創造

113.日々是好日

ひさしぶりにテキストを投稿しようと思ったら、偶然、丸1年ぶりの更新になり、自分でも驚きました。 皆様、お元気でしたか? 私は元気です。 この1年間、私は、現実創造の日々を過ごしていました。 これまで、私のテキストでは、前世の記憶や夢、インスピレーションを通して、ハイヤーセルフから渡された課題について、私なりの考えをつらつらと書いてきました。 その頃から、なんとなーくの予感はあったのですが、 「では、精神論ではなく、実践できますか?」 というフェーズに入っています。

107.どんなに努力しても全く評価されない職場と、のびのびと楽しく働ける職場

「お仕事」関係の浄化の続きです。 こちらの記事と合わせ鏡になっているので、両方読んでいただけるとありがたい。 うまく伝わるといいなあ。ドキドキ。 本日のテーマは、こちら! (o゜▽゜)o☆「どんなに努力しても全く評価されない職場」と「のびのびと楽しく働ける職場」です。 前回の記事では、働きやすさは、上司や環境の違いにあると、書きました。 では、職場環境に恵まれない人は、あきらめるしかないのでしょうか? 今日は、そのあたりを、もう少し掘り下げてみたいと思います。 この

100.一日一善の底力

アユレムさんのこの記事を読んで、思い出しました。 昔、ある時期に、「一日一善」を実行していたことを。 アユレムさんの見たヒーローみたいに、すごいことはしていません。 荷物を持った人のために、ドアを開けてあげたり。 電車でいつも降りる駅より少し早めに、立ち上がって、席を空けたり。 道に落ちているごみを、拾ったり。 毎日続けるには、自分がしていて、負担にならない匙加減が重要。 疲れたら、無理しない。 それでも、「変に思われないかな?」「嫌がられたら?」って考えてしまうし、

97.自分が望む理想の生活を、自由に思い描いてみる。

自分の人生が、自分で認められなくて苦しんでいた私。 「他の人が、自然にしていることが自分にはできない。」とか。 「普通の生活が送りたいのに、それが叶わない。」とか。 勝手なことを、色々と思っているのです。 でも、これって、結局のところ、 「今の自分や、今の生活に満足してない。」 って、ことなんじゃないかと思いました。 「じゃあ、いったいどうすれば満足するんだい?」 と聞いてみても、「あれが嫌。」「これが嫌。」ばかりで、 ”どうしたいのか”が、なかなか言葉になりません。

91.勇気を出して、人の助けを借りてみた

内面の浄化と現実崩壊後の再構築に、粛々と一人で取り組んでいたものの、ある時から、どちらも、ぱたりと進まなくなってしまいました。 凪のように静かな気持ちと現実。 停滞期です。 自分で思いつく原因は、過去世の浄化がうまくできないことでした。 私の場合、見えるのに、どうしたらよいのかわからなかったのです。 それは、まるでかゆいのに、自分ではかけない背中の真ん中の虫刺されのようでした。 今なら、過去世のカルマは、現実生活の問題を1つ1つ乗り越えることで浄化できるとわかります。