見出し画像

【一馬力ふりーらんすの仕事を手放せるお勧め法】すぐやる(笑)

ふらっとフリーランスおかむです。4月からフリーランスして会社員に戻りにくいエピソードを受けて最近覚悟を決め始めました(笑)
覚悟を決める事に繋がったエピソード

今ふらっとフリーランスって書きつつも仕事が増えて、正直色んな事が一瞬で終わってしまっています。ただ個人的に2023年1月18日からこのnoteは日々の文量の濃淡はあれども、毎日書き続けています。

その中でスキを押して下さっているのに訪問できておらず、ごめんなさい。
それでも名前を見れば、親近感はいつも沸いているので、スキはホントに励みになっています!ありがとうございます😊リセットハウスと税理士試験が終わる8月迄はバタバタですが、終わったらゆっくり訪問してコメント書くので今後ともよろしくお願いいたします✨

そもそも業務委託の会社さんが増えたわけじゃないのですが、それぞれの会社の中で仕事が増えているという状態です。所得は増えましたが、増える=いいわけじゃないと感じています。ただどこにいったって役に立ちたいという気持ちはあるので、考え始めると終わりがないのですよね。

ただ・・・先人の偉い人たちが必ず言っている「一所懸命に仕事をする事」は面白い運と縁を繋げる要素になると思っています。

おかむの仕事論「タンポポ理論」

どく友会という読書会にいってから、読んだ著者さんが先日こんなnoteを。

リーダーの仮面・数値化の鬼は読んでいて、とにかく仕組化は購入だけして読むのはちょっとおいてますが(笑)これを読んで改めて、この状況を改善するために今何しようかなという事を考え始めている私です。

この方は上場企業社長ですが、ツイッターでも思ったことは発言されていて、素敵だなと思う私です。

今の私はふらっとフリーランスだけど、もう覚悟決め始めているからまずどうやって単価をあげて、どうやって業務を回して、人はどうしようかと考え始めて動いています。24時間しかないこの世界では、私じゃなきゃいけないという状態では、できることは限られてくるからです。

ただまだ一馬力フリーランスにとっての「すぐやる人」という事の言葉の重みを最近感じました。

仕事はほっておくと必ず増え続けます。

関与する人が居る時は調整に始まり、小さな意思の決断をして伝えたり、ご縁を頂いた事に感謝したりが色々発生します。

そのような関係の中で自分の仕事をいかに貯めないかの原点は、すぐやるしかないのだなぁと感じています。

なのですぐやると手放せると。どんな仕事も脳裏に残っている内は楽にはなれません。木下勝寿さんの時間最短化、成果最大化の法則の中のピッパの法則というものは著書を読んでから意識していたのですが、改めてこの方法の効率の良さを感じています。


サポート頂きましたら、本を買って読書感想文を書くかなど、皆さんが楽しんで頂けるnote記事作成に使用させて頂きます。