マガジンのカバー画像

貧困幼少期からNPO代表理事の”きっかけ”迄を振り返る

110
貧困幼少期からNPO代表までを振り返るnoteです。人を妬んだり、ゴキブリ握ったり、色々あって今があります。悲しいという感想文頂くこともありますが、大丈夫全部もう笑い話です(笑)…
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

#110『ささいなことで人生は変わる』(貧困幼少期からNPO代表理事の”きっかけ”迄…

110回目は未来を語る。110番は思い出の数字。 毎日更新してきました♪110回目の高校…

#109【後編】母からありがとうと言われた日。公立高校合格発表。(貧困幼少期からNP…

母からありがとうと言われることが無かった人生で、ありがとうと行って貰えたエピソード。 母…

#108【前編】公立高校合格発表。飾っていた破魔矢が倒れる不吉な朝でしたが、私は合格…

卒業と高校受験のタイミングですが「合格発表→卒業」「卒業→合格発表」と地域などで違うよう…

#107合格発表より早い中学の卒業式『旅立ちの空』を熱唱。後輩からのはなむけの歌は、…

卒業式に歌った『旅立ちの空に』をyoutubeで聞いて懐かしさで胸が一杯になっています。個人的…

#106私のゴキブリ根性に繋がる原点のエピソードの1つは高校受験だと思う。解答速報か…

中学校の卒業式以来会っていない人が沢山いる事に気づきました。皆さんは今も交流がありますか…

#105公立高校受験の翌日。受験当日夜には解答速報があると知った。公立受験日は速報チ…

期間限定で業務委託受けているのですが、使ったことないクラウド型会計ソフトで勉強させてもら…

#104受験当日。最後まで我が家はのんきだった(笑)ささいなことで人生は変わる(貧困幼少期からNPO代表理事の”きっかけ”迄を振り返る)中学時代日記#毎日更新

山崎豊子さんの大地の子は中国残留孤児の青年(上川隆也さん)の姿から色々と考える事が出来ます。その中で、祖国について知らないのは恥だという発言を主人公が言われる描写は、色んな事を知らない私にもこの一言が刺さりました。知っているような気になっているけど、色んな事を知らないなぁと感じるのです。ちょっとずつ日本のことを振り返り知っていこうと思っています♪ 受験当日・・・我が家は最後まで無知な一家だった 受験当日は緊張しかありませんでした。平日の受験なので学校は行かなくていい日なが

#102推薦入試へ向けて図書館での勉強を初体験。本番の受験前に塾をやめる。図書館で過…

先日の『支那事変従軍記章』の他に『勲八等白色桐葉章』が出てきました。軍人全般、軍務経験が…

#101滑り止めをどうするか?母と私と先生の三者面談。滑り止めは受験しなかった。今思…

100記事で浮かれて、101記事を書いていなかった事に昨日気づいて急遽お休みした私です。…

#100『15の夜』2人乗して校庭を走ったり、教室の窓を割る人たち。不良の心理は理解…

100日連続投稿達成。ありがとうございます!noteを読んでコメント下さったり、スキ・・ありが…