見出し画像

独立4日目:誰のために働いてる?

独立4日目。20時24分。四ツ橋のスタバにて。

梅田から歩いて、来たんだけだけど、ライトアップされていてとても綺麗だった。(1時間ちょっと?)

散歩は好きで、思考の整理ができるからよく散歩はしています。


画像1


昨日ルールについて書いたんだけど、もっと詳しく書きたくなって、

日本社会のルールについて書いてみた。



日本は資本主義社会。

資本主義には、「労働者」と「資本家」の二つに分かれる。


労働者は、自分の24時間を使って稼ぎ、資本家は他人の24時間を使って稼ぐ。要は、資本主義社会とは、資本家が労働者を働かせることで回っているシステムである。


今、会社員として働いている人は、誰のために働いているのか?

というと、「経営者のため」に働いていることになる。

その経営者のために、あなたは24時間の命を使って働いて稼いでいる。


僕はこの話を聞いた時、かなり衝撃を受けた。

よく考えてみれば確かにそうだ。

だから、経営者はあれだけお金持ちになれて、従業員はそれ相応のお給料しかいただけないんだ。と。


サラリーマンが悪いとか、経営者がいいとか、そう言う話をしたいのではない。


世の中には、そのような仕組みになっている。と言うことを今回は伝えたいのだ。


あなたは、今「何のために誰のために」働いているんだろう?


自分自身の胸に手を当てて、じっくり考えてみて欲しい。


また、金持ち父さん貧乏父さんの著者 ロバート・キヨサキ氏書いた「キャッシュフロークワドラント」という本があるが、その中にはこのように書かれている。



世の中の人を収入の得方によって4つに分類できる。


Eクワドラント:Employee(従業員)
分類される職業:

会社員、公務員、アルバイト




Sクワドラント:Self-employed(自営業)
Small-business-owner(中小企業の社長)
Specialist(プロ・専門家)
分類される職業:

自営業、中小企業の社長、医者、弁護士、会計士、プロスポーツ選手




Bクワドラント:Business-owner(ビジネスオーナー)
分類される職業:

不動産経営者、印税収入者(作詞・作曲者、著者)、従業員500名以上かつ、1年間会社に行かなくても収入が増え続ける仕組みをもつ企業の社長




Iクワドラント:Investor(投資家)
分類される職業:

投資家(一度に数億〜数十億を動かすことができ、実際の作業は従業員にさせる投資家)


ロバート・キヨサキ氏は、

上2つの「E」と「S」はいわゆる貧乏父さん

下2つの「B」と「I」を金持ち父さん

このように名付けている。


あなたはどこに分類されているだろうか?


これも、どれが正しくてどれが正しくない。と言いたいのではない。


こうした勉強を僕はこれまでして来ず、「会社員」に勤めるのが当たり前だと思ってた。


でも、世の中を見ると、

「働かなくても生きていける人」

がいることに気づいた。


「なんでだろう?」って勉強していくと、

世の中は上記のように成り立っているのだと。知った。


金持ちになりたいなら、労働者では到底時間がかかる。

いつでも儲けているのは「BやI」の人だからだ。

そして、EやSの場所にいると、時間がかかる。

そして、自分が体調を崩せば、お金が入ってこなくなる。


プロ野球選手も風邪をひいてはお給料は少なくなる。

怪我をすれば年俸が下がるし、成績が悪ければ当然年俸は下がる。


逆に、資本家になれば。

自分が仕事をしていようがしていなかろうが。

例え熱を出そうが、海外旅行に年中行ってようが。

お金が入ってくる。


何度も言うが、どちらが正しい。正しくない。と言いたいのではない。


それを聞いたあなたが、どちらがいいと思うか。考えてみて欲しい。

って言うのを問いかけたい。


もし、資本家がいいのであれば、そうなるように今なら行動するべきだし。

それでも、労働者のままでいい。と言うのであれば、現状維持でそのままでいい。


世の中の仕組みを知って、僕は「資本家」の道に行きたいと思ったので、

行動した。


結局、みんな「そうなれたらいいなぁ〜」って思ってる人は多いけど、

思っているだけで行動していない。

だから、多分この格差が広がっていくんだろう。と思う。


BやIにいる人たちは、

「そうやって行動しない人が多いからなんでしないの?」

って思ってるし、

「やる人がうまくいくんだよ」

って言ってる。

だから、そうやってチャレンジをしようとしている人がいると

一目置かれる。


「そうなれたらいいなぁ〜」では人生良くならないから、今日、今から何か調べるなり、本を読むなり、何かしら行動することが大事なのではないだろうか。


人生は、一度きり。

遅いも早いもない。


今思ったこの瞬間を、行動するか。しないかで人生が変わる。

今日が。今が。人生で一番若い日。

そして輝いている日。


今の過ごし方を知識を吸収する時間にするのか。

それとも、テレビやyoutubeをみて、時間を浪費するのか。


過ごし方一つで人生が変わるのはわかるだろう。


それが最初は変わらなくても、

3ヶ月続けたら相当変わる。

1年続けたらもっと変わる。


これが10年続けたら、相当変わってるんじゃないだろか。


今のこの時間の過ごし方で人生が変わるとしたら、

今あなたはどんな選択をするだろうか?


人生を決めるのはあなた自身です。

誰の人生でもない。一度きりの自分自身の人生。

どう生きるかを決めているのはあなた自身です。


今日も一日、未来に向かって、過ごしてください。


僕も理想の未来に向かって、今日一日を過ごしていきます。

では。


2021.11.4



〈公式ラインはこちら〉

https://lin.ee/XSKZDc8



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?