見出し画像

スマホを持たなかった1日。どう感じた?

今日はスマホを忘れて家を出てしまった。
取りに戻る時間はなかったのでそのまま仕事場へ向かった。

通常だと、電車の待ち時間や移動中にメールをチェックしたり英語のアプリを開いて勉強したりするのだけど、今日は本も持ち合わせていなかったので周囲を見渡し人間観察をしてみる。

大多数の人はスマホを触っている。
ゲームをしている人、SNSをチェックしている人、ネットニュースを見ている人など様々だ。

スマホを触っていない人は殆どいない。
いつからこんな時代になったのだろう。


自分自身が携帯電話を持つようになったのはかれこれ20年くらい前になる。
当時はガラケーだったからメールか電話くらいしかしなかったし、部活に明け暮れていたのでそこまで携帯電話に執着はしていなかった。

ただ、当時好きな人がいた時はメールのやりとりにドキドキしたりして、メールが来る来ないで一喜一憂していたそんな懐かしい記憶がある。笑
メールを開くまでは書いてある内容がわからないからそれも楽しみの一つだった。
今やLINEが普及されて開かなくても簡単に表示できるから便利な分そういう楽しみはなくなった。

今はスマホ一つあれば基本何でもできる便利な世の中になった。
画質も綺麗だから写真も撮れるし色んなアプリがあるから映画や音楽なども自由自在に楽しめる。
SNSによって簡単に人とも繋がれるし本当に便利だなと思う。
ただ個人的には何かの用事でスマホを触った時、別のアプリを開いてしまい本来の目的を忘れて違うことをしてしまっている時がある。結局何をしようとしていたのか忘れてしまい、それがストレスに感じる時もある。

ある調査によると人はスマホを1日平均6時間は見ているそうです。何とも恐ろしい。。
そんなに見ている感覚はなかったけど、もしかしたら自分もそのくらいの時間を費やしてしまっているのかもしれない。

それだけの時間があるならもっと有意義な事に時間を使えるのではないか。

なるべくスマホを触らないように見える所に置かないようにしたり、SNSの通知はオフにしたり、アプリをホーム画面から消したりと工夫は色々できる。

日頃から時間に追われてなかなか時間が作れないって思ってたけど、こういう日々の積み重ねなんだなと思った。


今日1日(正確には12時間くらい)スマホを持たないで過ごしたけど、さほど困ることはなかった。強いて言えば時計を普段付けていないので時間がわからないという不便さはあったかな。

帰宅してスマホを見てみたら営業メールだったりSNSの通知だったりと大した連絡は来ていなくて安心した。

スマホがないと何かと不便に感じるかもしれないけど、私にとっては「絶対に不可欠な物ではないかも」という結論に至った。

スマホに振り回されないようにいつも肌身離さず持つのはやめて、電車に揺られながら時には景色を眺めたり、誰かと食事をする時はその人との会話を楽しんだり、寝る時は体を労りスマホを見ないなど、少しでもスマホを見る時間を減らして目の前の瞬間瞬間を楽しむことに集中しようと思う。

これからもスマホと上手に付き合っていきたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?