見出し画像

夢の美術館のご利用方法

ようこそ夢の美術館へ!

皆様には、こちらの夢の美術館で、

夢に出会い、夢に感動し、夢を描き、夢を表現することを

お楽しみ頂けます。

夢に出会う

夢の美術館のnote、YouTubeで、現在は集めた夢を公開しています。
ぜひ、下記からご覧くださいませ。

夢に感動する

夢の美術館で、夢を見て、感動していただけた方には、

ぜひ、夢を購入してみて頂きたいです。

noteでは、各記事を購入できるようになっています。

YouTubeでは、動画を購入することができませんので、お楽しみ頂けた際は、noteのメンバーシップにご参加頂き、好きな時にご退会くださいませ。

メンバーシップにご参加頂いた際は、同じく参加して頂いているお客様同士で交流頂くことが可能です。

また、下記の「夢を表現する」でご説明する、夢を持つ方に、インタビューする際に、一緒に参加頂き、質問を投げかけて頂くこともできるようになります。インタビューは、定期的ではなく毎月行うものでもないため、お約束はできませんことをご了承ください。

夢を描く

こちらに足をお運び頂いた皆様には、
ぜひご自分の夢をお考えいただきたいです。

私たち夢の美術館は、一貫して、夢は、みんな持っているもので、どんな夢でも、決して恥ずかしいことではない。というメッセージを伝えていくつもりです。だからこそ、考えていただきたいのです。

皆様は、どんなものに惹かれるのか?

皆様にとっての、夢は、どんなイメージなのか?

その夢は、、、


夢を表現する

もしよろしければ、皆様の「夢」を、
「夢の美術館」で表現していきませんか?

夢の美術館での、夢の表現方法は4つあります。

文字で表現する

noteサイト上で、お客様に書いて頂いた夢を掲載しています。原稿(word、google document、PDFのどれかで)は、公式LINEより頂いています。ぜひ下記より、公式LINEを追加し、ご送付ください。

映像で表現する

YouTube上で、お客様に用意して頂いた夢を掲載しています。映像作品は、ギガファイル便というサービスをご利用頂き、URLにして公式LINEより頂いています。下記より、公式LINEを追加し、ご送付ください。

プレゼン形式でも、作成した作品でも、歌などでも、形はなんでも構いません。夢に定型はありません。

インタビューで表現する

zoomを活用して、インタビュー形式で夢をお伺いいたします。そちらを撮影し、YouTubeで展示させて頂きます。公式LINEを追加し、「インタビュー希望」とご連絡ください。

Twitterで表現する

Twitterで、  #夢作文  をつけて投稿!することで、皆様の夢を展示することが出来るようになります。匿名参加希望の方はGooglefoamに記載していただくことで、代わりに「夢の美術館」がまとめてnoteでとTwitterで展示します。

この企画を通して、皆さんの、夢への想いを毎月記録することで、ご自分の夢の変化をお楽しみいただけると思います。

夢の美術館「公式LINE」

最後に

皆様に、夢の美術館をお楽しみ頂けることを、楽しみに夢見ています。

夢の美術館、一同より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?