見出し画像

仄かな秋の香り 食欲の秋はすぐそこまで💦

 巣ごもり中は、夫やなっちと一緒に毎日のように近所の畦道をひたすらお散歩していました。

 農家の皆さんが田んぼの草を始末して苗代を育て、田に水を張り、田植えをし、その稲が青々と育っていくのを眺めながらのお散歩で、5月6月の風は大変心地よく、なっちも私も数㌔のダイエットにも成功しました😊

 6月も後半に入ると大雨が続き。今年は日本中のお天気が荒れに荒れた大梅雨。九州から東北まで広い範囲で大水害に見舞われました。被害に会われ、今尚不自由な生活を強いられている方に心からお見舞い申し上げます。

 ここ近畿はそれほどの被害ではなかったですが、それでもかなりの大雨が降り続きました。

 そして梅雨が終わると、これでもかというくらい照りつける太陽と熱風で、毎日日本全国に熱中症警報が出る有様で、すっかり散歩どころではなくなってしまいました💦

 普段から筋トレと有酸素運動の不足に対し危機感を持っていて、特に高齢者のロコモティブシンドローム予防の活動がなにかできないかと思っているので、自身も筋トレだけは続けていたつもりなのですが、さすがにここにきて有酸素運動の方は頓挫してしまいました😓

画像1

 すると!

 ご覧の通り、見事なまでに毎日歩くことを意識した巣篭もり期間に顕著に下がった体重と体脂肪率。今も誤差範囲で維持を目指していますが、7月後半から最近少し上昇傾向なのがわかります。(これはなっちではなくて私のグラフです。細部割愛😅)


 8月20日過ぎの現在、まだ蝉は元気にないています。もちろん日中は痛いくらいの陽射しが降り注ぎまだまだ危険な暑さですが、日本の四季って素晴らしいものでお盆過ぎくらいから朝夕の風は秋めいてきて心地よい時間帯が訪れます。

 この季節の変わり目の仄かな変化を感じ取るのが何とも心地よいのですが、仕事や育児などの忙しさに追われ、余裕をなくしている時期は微妙な変化を感じられずに時が過ぎ去ってしまいます。

 草木の緑の美しさや花々の彩りがすぐそばにあるのに気づかないなんてもったいない!

 という建前と😅、せっかく減った体脂肪率を維持したいという思いとで、早起きできたら歩いてみることにしました。

 早朝の畦道。コロコロと葉の上を転がっていきそうな朝露を纏った緑の稲穂が、こうべを垂れ始めていて、風も心地よく、仄かに秋の気配がしています。

画像2

 稲穂が金色に色づき稲刈りの頃まで、また少しずつ少しずつ変化する自然を楽しみながら、時にはなっちも一緒に、ウォーキングを楽しみたいと思います。


 【食欲の秋】も、すぐそこまで来てますしね😅

笑顔が増えるための活動をしています。 いただいたサポートは、稀少疾患であるアンジェルマン症候群の啓蒙活動、赤ちゃんから高齢者まで住み慣れた地域で1人でも多くの方が笑顔になるための地域活動の資金として大切に使わせていただきます(^^)