見出し画像

萩原朔太郎と室生犀星について:たちの悪い年増女とヒユーマニチイの祕密

8/25(金)、SHOWROOM<夢想ハウス.にこにこ>にて61作品目『田端に居た頃(室生犀星のこと)』を朗読したよ。
前回、室生犀星の『蛾』を読んだ。調べていると室生犀星のエピソードがかなり独特で興味を持ったので、生涯の友である萩原朔太郎によるエッセイを読んでみた。室生犀星と萩原朔太郎、両名の人柄がわかる作品で面白い。

萩原朔太郎 田端に居た頃 (室生犀星のこと) (aozora.gr.jp)

👆ここで毎月朗読してる📚


🐸友ってなんだろう。愛ってなんだろう。グーグー…。
人が人と共に居たいと思う時、必ずしも明るくウキウキ、楽しくて美しいから一緒に居たいのではない、というところが人間関係の面白さだと思う。
この『田端に居た頃』の終盤で萩原朔太郎が書いたような、一単語であらわすことのできない複雑さこそが、言葉を介する余地のない本質の共鳴なのだろうか。


二人の出会い

萩原朔太郎は雑誌で読んだ室生犀星の詩に惚れ込みすぎて、一時期は室生犀星っぽい詩ばかり書いていてつまらんと批評されるほどだったそうだ。
ある日萩原が「まだ見ぬ君に對する敬愛と思慕の念に耐へかねて、長い戀文のやうな手紙を」出したことから文通が始まり、その後室生が萩原の家を訪ねるかたちで初めて実際に会ったとのこと。
その初めて会った日、お互いにひどい感想を抱くのだが、それをきちんと書き残し発表してくれているのがありがたすぎる。非常に面白い。

●萩原朔太郎→室生犀星

翌年の春になつて、雪の深い北國の金澤から、君は土筆のやうに旅に出て來た。我々は始めて逢つた。そして櫻の莟が脹んでゐる前橋公園の堤防を、二人は寒さうに竝んで歩いた。君は田舍の野暮つたい文學書生のやうに、髮の毛を垢じみて長くはやし、ステツキをついて肩を四角に怒らせてゐた。單に風采ばかりでなく、君の言行の一切が田舍臭く、野卑の限りをつくしてゐた。どこか君の言行の影に、田舍新聞の印刷インキの臭ひがした。

萩原朔太郎『室生犀星に與ふ』

●室生犀星→萩原朔太郎

前橋市にはじめて萩原朔太郎を訪ねたのは、私の二十五歳くらいの時であり今から四十何年か前の、早春の日であった。前橋の停車場に迎えに出た萩原はトルコ帽をかむり、半コートを着用に及び愛煙のタバコを口に咥えていた。第一印象は何て気障な虫酸の走る男だろうと私は身ブルイを感じたが、反対にこの寒いのにマントも着ずに、原稿紙とタオルと石鹸をつつんだ風呂敷包一つを抱え、犬殺しのようなステッキを携えた異様な私を、これはまた何という貧乏くさい瘠犬だろうと萩原は絶望の感慨で私を迎えた。と、後に彼は私の印象記に書き加えていた。それによると萩原は詩から想像した私をあおじろい美少年のように、その初対面の日まで恋のごとく抱いていた空想だったそうである。

室生犀星『我が愛する詩人の伝記』

ほんとに仲いいんだろうなあ、語彙の選び方が笑える。

ちびりちびりと飲んで永い四十年間倦きることがなかった

先ほど引用した室生犀星『我が愛する詩人の伝記』は、亡くなった愛する詩人たちについて書いた作品であり、萩原の死後に書かれたもの。
萩原は55歳で亡くなってしまう。3歳年下だった室生は72歳まで生き、亡くなるひと月前まで作品を書き続けた。室生は二人の関係性を振り返ってこう書いている。

萩原と私の関係は、私がたちの悪い女で始終萩原を追っかけ廻していて、萩原もずるずるに引きずられているところがあった。例の前橋訪問以来四十年というものは、二人は寄ると夕方からがぶっと酒をあおり、またがぶっと酒を呑み、あとはちびりちびりと飲んで永い四十年間倦きることがなかった。(中略)振られた年増女の私は間もなく腰を上げ、表に出るのであるが、あんなに飲んでいのちに別状ないものか、あんなだらしのない奴はないと呟やいて見たものの、私はそのままでは帰れなかった。次ぎのバーに行って黙りこくって飲み、振られた女のしよう事のない沈黙ばかりで、そんな萩原と別れた晩は何処に行ってもおちつきがなかったのだ。

室生犀星『我が愛する詩人の伝記』

これまたすごい表現だ。
「性格、趣味、生活、一つとして一致しない」二人だったはずが、あまりに深いところで惹かれ合ったがために、会えば口論し互いにブチブチ言い合いながらもこんな状況へとたどり着く。萩原は書く。

君との友情を考へる時、僕は暗然たる涙を感ずる。だがそれは感傷でなく、もつと深い意味のものが、底から湧いてくるやうに思はれる。いかにしても、僕にはその意味が語りつくせない。

萩原朔太郎『室生犀星に與ふ』

私の眼には熱い涙がこみあげてきた。或るふしぎな、汲めども汲めども盡きない愛情。世の常の愛ではなく、もつとずつと意味の深い、ヒユーマニチイの祕密にふれる、ふしぎに美しく純粹の愛が泉のやうに湧きあげてきた。

萩原朔太郎『田端に居た頃(室生犀星のこと)』

室生が「たちの悪い女で始終萩原を追っかけ廻し」、萩原は「ずるずるに引きずられている」…どころかその孤独さ、いぢらしさに「ヒユーマニチイの祕密にふれる」とさえ感じ、涙を流している。

霊肉相通じた芸術的双生児

やがて室生犀星は徐々に詩から小説へと舵をきり、1932年に刊行した詩集『鐵集』を最後の詩集と称し、「詩とお別れ」した。
『詩に告別した室生犀星君へ』で萩原は、西洋の詩(青年の文學)と日本の俳句(老人の文學)を対比し、西洋の詩から俳句的な世界へと価値観が移っていった室生を切なく見送っている。「別れ」という詩が切ないので是非読んで~。

室生の第一詩集『愛の詩集』の序文で、両名と仲が良かった北原白秋は『君と萩原君とはまことに霊肉相通じた芸術的双生児である。』と書き、こう続けていた。

まさしく君等は両頭の奇性児である。相愛し相交歓し乍ら、君等はその気稟に於て、思想に於て、趣味、并びにもろもろの好悪に依つて、寧しろ血で血を洗ふ肉親の仇敵の如く相反し相闘ふ。
 君は健康であり、彼は繊弱である。君は土、彼は硝子。君は裸の蝋燭、彼は電球。君は曠原の自然木、彼は幾何学式庭園の竹、君は逞ましい蛮人、而して彼は比歇的利ヒステリイ性の文明人。君は又男性の剛気を保ち、彼は女性の柔軟を持つ。君は貴族の風格を尚び、彼は却て純樸なる野趣を恋ふ。而も両者が人間として真の理解と徹底した性愛の上に、一の赤い心臓を他の蒼い心臓の上に、圧し重ねて、等しく苦しみ等しく歔欷しつつある。何と云つても君等は永久に離れられない胴体であり、同じ湿婆(シバ)神の変化である。

北原白秋『愛の詩集のはじめに』

正反対の気質でありながら同じ身体を持つ「両頭の奇性児」。当時の詩壇では確かに身体を同じくするように活躍した親友であった。その後起こった価値観の変化は、ひどく寂しいものだっただろう。

僕はたしかに今の君を理解して居ない。否、理解することを勉めて自ら避けてるのだ。なぜならば君の今の生活や心境には、僕の正面から敵としてゐる自然主義的の人生觀――東洋的なあきらめや、じめじめしておつけ臭い俳句趣味――やがあるからだ。僕がもし君を許すならば、僕が「新しき欲情」の昔から敵として戰つてきた、一切の不潔感を許さなければならなくなる。そして之れ、明白に僕の思想生活の破産だからだ。

萩原朔太郎『室生犀星に與ふ』

生涯の友であることには変わりないだろうが、二人の活躍の場は分かれてしまった。作品世界のみでの友情ではないけれど、逆に作品世界が無関係な友情でもなかっただろう。「両頭の奇性児」の身体は引きちぎられても、喪った部分すらみつめながら歩いていくしかない。
このような彼らの友情について知るたびに、互いに愛していた彼らの世界をもっと知りたい、両方とも知りたい、という気持ちは募るばかり。

萩原朔太郎 室生犀星に與ふ (aozora.gr.jp)
萩原朔太郎 詩に告別した室生犀星君へ (aozora.gr.jp)
萩原朔太郎 別れ 旅の記念として、室生犀星に (aozora.gr.jp)
室生犀星 我が愛する詩人の伝記 (aozora.gr.jp)

銭湯へ行った冬の日

最後に、また面白いサイトを見つけてしまった。インターネット大好きや🎵
こちらは東京都大田区の馬込周辺に関係のあった作家をとりあげているサイト。

ブラタモリのように、当時の地図も載っていて興味深すぎる。
室生犀星や萩原朔太郎の作品についても紹介されている。『黒髪の書』、気になる。今度読んでみよう。


というわけで、来月の夢想ハウス.にこにこでは、9/22(金)21:00~、萩原朔太郎の詩を読んでみようと思います。ぜひ聴きにきてね~♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?