見出し画像

エコライフスタイル

今日は環境問題とライフスタイルについて考えたくて綴っている。


近頃、SDGs (sustainable development goals)という言葉をよく目にし、耳にする。端的に言えば、持続可能な開発目標のことである。2030年までに達成するために17個の目標が掲げられ、その中には貧困や飢餓をなくしたり、平等に教育が受けられるようにするといったものがある。環境問題の解決もその一つである。


こんにち、気候変動や大気汚染、海洋汚染など様々な環境問題が存在する。これは人口の増加に伴い、技術が進化しあらゆる物事が便利になって生きやすくなったという背景がある。私たちが何気なく生活している中にも、環境破壊に貢献してしまっているのかもしれない。

例えば、ファッションが好きで服を買ってオシャレに励む人がいるとしよう。その服はどうやって作られているのか、手に取った時そんなこと考えもしないだろう。原料は石油である。大事な資源だ。安いからといって買い、着なくなったら捨てる。燃やせばCO2が発生し、言うまでもなく自然破壊につながる。そんな服はいま、大量生産され我々はそれらを大量消費しているのである。


そんな服を最低限のもので着まわしたり、いらなくなったものは捨てる前に雑巾にしたり、誰かに譲ったりすればいいのだが。服は一例に過ぎない。お風呂の余ったお湯を洗濯の際に使うとか、マイバックやマイボトルを持参しプラスチックを減らすとか、様々な工夫ができる。こういったように少しでも環境にやさしい生活を心がけることが何よりも大切であるとおもう。


環境にやさしい生活の工夫はたくさんあるが、私はゼロ・ウェイストのためにシンプルな暮らしとオーガニックなものにこだわりたいと強く思った。


シンプルな暮らしについて。ミニマリズムの考え方になるが、家具や身につけるもの、コスメ、食材、日用品などすべて必要な分だけを買って暮らす。同じものを買わず、消耗したら買うという習慣をつけ、食品は食べられる量だけをかう。無駄を減らすだけで捨てる量も減る。

オーガニックについて。オーガニックとは、化学肥料や農薬などを極力使わずに自然の恵みを大切にしたもので、環境を守るだけでなく人々の健康も守る。オーガニック食品やオーガニックコスメ、ファッションなど。


大量生産・大量消費のいま、私はこのふたつにこだわり、環境のことを意識して生活していきたいと思う。ひとりひとりが意識し実行することが解決につながる。


まずは自分から。そして、地球にやさしいライフスタイルで未来を美しく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?