見出し画像

ぜん息の治療は苦しい時だけにするものですか?

ぜん息の治療には、

1)急性増悪(発作)の時に苦しい症状をとる治療

だけでなく、

2)気管支の炎症を鎮めるために長期間続ける治療

もあります。


急性増悪(発作)治療薬には、気管支拡張薬の吸入薬と内服薬があります。

これらの治療薬を 必要としなくなることがぜん息の治療目標となります。

なお、気管支拡張薬には貼付薬もありますが、 これは貼ってもすぐに効果が現れないので、急性増悪(発作)の治療としては使わないようにしましょ う。


気管支の炎症を鎮めるために長期間続ける治療(長期管理薬)は、ぜん息の特徴である気管支の慢性的な炎症を鎮めるために行われる治療で、根気強く 継続することが重要です。

すなわち、咳や喘鳴などぜん息の症状が無くなっても、慢性的な炎症はまだ燻っているので、継続する必要があります。

主にロイコトリエン受容体拮抗薬の内服薬や吸入ステロイド薬が用いら れますが、吸入ステロイド薬は正しい吸入方法で吸入しないと十分な効果が得られません。

治療 が開始された後は、ぜん息のコントロール状態によって治療ステップの調整を行います。



参考資料:
・環境再生保全機構 「小児ぜん息の基礎知識」 ぜん息の薬




<参考資料>

小児のアレルギー疾患保健指導の手引き

https://allergyportal.jp/wp/wp-content/themes/allergyportal/assets/pdf/tebiki-1_1.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?