見出し画像

保湿しても乾燥してしまうあなたへ

こんにちは、美容皮膚科の松元です。
師走になりましたね、暖かかった秋が過ぎてすっかり冬の匂いがします。
寒い上に乾燥が厳しい季節です。みなさん保湿できていますか?

今日は乾燥対策、色々してもどうにも肌が乾燥する、塗っても塗っても粉吹いてしまうような人(昔の私)に、「もしかしてこれ、足りてないんじゃない?」というポイントをまとめました!

今使っているスキンケアで特にトラブルがなく乾燥がない方は読み流してもらってOK🙆‍♀️
今回の成分が全てではなく、取り入れていなくてもお肌の調子が良ければ良いのです。
ただ、年々自前の肌の潤い成分はなくなっていきますので、いつか乾燥で困るようになったらこのnoteをぜひ思い出してくださいね☺️

保湿に必要な要素は3つ

・天然保湿因子(NMF)
・角質細胞間脂質(セラミド)
・皮脂

肌の潤いはこの3つによって決められます。

天然保湿因子(NMF)肌もともとが持つ天然の潤い成分の総称です。
約半分がアミノ酸で構成されており、アミノ酸以外にも汗に含まれた乳酸や尿素もNMFに含まれます。
化粧品ではアミノ酸、尿素、乳酸などを配合したスキンケアが人気です。

角質細胞間脂質はバリア機能を支えています。その中の半分を占めるセラミドは水分を保持する役割と、角質細胞をしっかりと繋いで外的ストレスからブロックする役割があります。
セラミドはスキンケア用品でも幅広く使用されていますね、ドラッグストアでも簡単に手に入ります。

皮脂は炎症を惹起することもあるので悪者として扱われがちですが、外的刺激から肌を守ったり、水分を逃がさないようにしたりと大切な役割があります。
適切な量でコントロールすることが大切です。
私はスキンケアのテクスチャで油分を調整しています。

赤ちゃんや子供のお肌は潤いに満ちているのに、歳を重ねてあの潤いを維持できている人はいませんよね。
先述の通り、自前の潤い成分は年々減少していき、それを補うのが保湿の基本的な考え方となります。
なので、乾燥肌でお悩みの方はセラミドやアミノ酸を配合したスキンケアを取り入れつつ、肌の状態に合わせてクリームやバームを取り入れていきましょう。

どれだけ入れるかも大切

必要な成分だけを入れていればOKというわけではありません。
セラミドやアミノ酸を入れているからといって純粋な水分量が足りなければやはり乾燥してしまいます。
目安としては化粧水をつける両手がしっとりとするくらい化粧水はつけましょう。(コットンより手のひら推奨派です)
そして擦らないの回でもお伝えしましたがパッティングはやめましょう。
肌の水分量は一定なので、一定量が入っていればそれ以上は入らず、不必要に肌の負担を痛めつけることになります。

塗る順番はどうするの?

よく聞かれる質問です。
ざっくり言うとサラサラのものからベタベタなものの順に塗っていけばOK!
化粧水、美容液、乳液、クリーム、バーム、オイル、色々と名称はありますが、基本的には水分と油分のバランスで名前が変わります。
明確な決まりはなく、各会社好きなように名前をつけています。

油分を塗った後に水分は浸透しにくいので、サラッとしたテクスチャのものから順番に塗って行けばおおよそ間違いはないと思います。
ただ先行型乳液なども存在しますのでメーカー推奨の使い方が無難ですね。

そもそも洗いすぎていないか

お肌の相談で来られた方にはカウンセリングではどのように洗顔しているかなどもお聞きします。
脂性肌であれば1日2回しっかりと洗顔が必要ですが、皮脂より乾燥が気になる方は必ずしも1日2回の洗顔は不要です。朝はぬるま湯でさっと洗い流す程度で十分でしょう。
そもそもNMFは水溶性の成分なので水洗いだけでも流れていきます。
部分的に皮脂が気になる方は、その場所だけに泡を乗せて洗うのがおすすめ。
落としすぎを改善するだけで乾燥肌が改善される可能性もありますよ☺️

乾燥肌代表の私の場合

乾燥肌代表の私が実行していることをご紹介します💁‍♀️

・朝はぬるま湯でさっと洗顔
・夜はクレンジングのみ
・週2-3で泡洗顔(泡乗せるの30秒くらい)
・セラミド化粧水
・アミノ酸化粧水
・クリーム
・とても乾燥してたらバームに変更
・セラミド配合の泡ボディソープ
・セラミド乳液を全身保湿に
・日中乾燥が気になったらスプレー化粧水
・自宅は加湿器で湿度50-60%キープ

もともとアトピー体質だったので顔だけではなく全身乾燥が悩みなので全身の保湿にも少し触れました。

薬機法で国家資格保持者が販売商品以外の紹介をすることはNGのため、具体的な商品名はお伝えできず申し訳ありません。

ただドクターズコスメに保湿に寄った商品は少なく、逆に市販で買えるものばかりです。
スキンケアはこれ以外にも使用していますがわかりにくくなるので保湿に関わるもののみピックアップしました。
メイクに響かない朝補給する油分をただいま模索中です…😮‍💨

スキンケアはその日、その時期に合わせる

年中ずっと同じスキンケアをしている方はどれくらいいるでしょうか?
落ち着いていたのに季節の変わり目で不安定になることもたくさんありますよね。
基本のスキンケアは一緒でも、乾燥していたり、脂っぽかったりすれば、その時の肌調子に合わせたスキンケアをするようにしています。
たとえば乾燥してたら最後はクリームではなくバーム。ただし顎はニキビできやすいので顎だけはいつも通りクリーム塗ってみたり。
必ずしもすべてを全顔に塗らなければいけないわけではないので、必要な部位にポイントで使用していくのもアリですよ。

潤いに満ちた肌は美肌に必要不可欠

今回は保湿のお話でした。よく質問をいただく事を中心に書いてみましたがいかがでしたでしょうか?
水分、油分ともにバランス良く維持できている肌は見た目にもキメが細かく、バリア機能も整っているため肌荒れもしにくいです。
スキンケア、これ塗っておけばOK!というものはなかなかなく、その人の合う合わないは使ってみないとわかりません。私自身、いまだにトライアンドエラーの繰り返しです。
スキンケア選びの参考にしていただければ幸いです。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?