マガジンのカバー画像

本の紹介・読書の記録

168
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「汝,星のごとく」という小説

生きるのって複雑だなと改めて強く思った.辛くもあるけど,とても良かった.プロローグで???状態になったが,そのわけがわからないプロローグの意味も最後まで読むとわかった.汝も星もわかった.もっと早くそこに行き着けたのかもしれないけれど,そうはいかないのが人生なのだろう. いつになったら,あなたは自分の人生を生きるの? いざってときは誰に罵られようが切り捨てる. もしくは誰に恨まれようが手に入れる. そういう覚悟がないと,人生はどんどん複雑になっていくわよ. 自分は本当に恵

情報科学に欲望を託す「デジタル・ナルシス」

元々1991年に出版された古い本だ.当時私は大学生だったが,インターネットが一部の人達に使われ出した頃で,ほとんどの人はまだ電子メールの存在すら知らなかった.エキスパートシステムに代表される第2次人工知能ブームが下火になりかけた頃とも言えるだろう. だから,いまどきの生成AIなどは一切登場しない.先端的な技術論ではなく,本書「デジタル・ナルシス」が取り上げるのは,現代の情報化社会を切り開いた情報科学のパイオニアたちの生々しい生き様だ. 本書では6人の研究者が取り上げられて

「成瀬は天下を取りにいく」

高校(滋賀県立石山高等学校)の同級生たちが,懐かしい場所とかいっぱい出てくるよ,読んだ読んだ,と盛り上がっていたので,図書館で借りて読んだ.とても人気があるようで,京都市立図書館では100人以上の予約待ちで,予約してから借りるまでに9ヶ月かかった. 自分は滋賀県で育ったと言っても,実家は草津なので,大津に思い入れがあるわけではない.高校も石山なので,成瀬の膳所とは違う.それでも,西武大津店の閉店だとか,外輪船のミシガンだとか,近江神宮のかるた大会だとか,そういうのもあったな

「集団の思い込み」を打ち砕く技術を身に付けよう

声の大きな人:「〇〇するでしょ!」 普通の人1:(私は■■がいいと思うんだけど,みんなは〇〇だって考えてるだろうな.) 普通の人2:(声の大きな人が〇〇だって言っているし,みんなも〇〇だって考えてるのかな.私は■■すべきだと思うんだけど.) 普通の人3:(やっぱりみんな〇〇しようと思っているのかな.私は■■だと思うのだけれど.) 集団への忖度の結果,全員が〇〇する.声の大きな,おかしい人を除いて,誰も〇〇が良いなんて思っていないのに... これが本書「なぜ皆が同じ間違いをお

「2050年の世界」はどうなっているか:未来を予測するための考え方を学ぶ

私は未来を想い描くのがとても苦手なので,バックキャスティングしろ!とか言われると非常に困ってしまう.著者のヘイミシュ・マクレイは,わからないものはわからないとしつつも,今手に入る手掛かりをもとに,ありえそうな未来を描きだす.ヘイミシュ・マクレイが描く未来の世界の姿になるほどと思いつつ,その想い描き方が非常に参考になった.深刻化する環境問題や紛争を見れば悲観的になって当然に思えるが,著者は根本で人類を信じており,明るい未来を見ている.そこも良かった. 未来を予測するときに,ま