見出し画像

湿気に負けないスキンケアと梅雨太りについて。

毎日ジメジメが続いて、お肌も体調もなんとなくすぐれないと感じる方が多いのではないでしょうか。

梅雨本番。
気温の上昇で肌のほてりやべたつきを感じやすい季節です。
これから夏に向けて気温が高くなるとともに、雨が増え、
湿気が増えると、肌トラブルや体調不良の原因になります。

肌に起こるトラブルは、かゆみや肌の炎症、吹き出物などがあります。

また、この時期起こりやすい体調不良は、身体のだるさやむくみ、食欲不振、めまい、頭などを感じる方が多いかと思います。

これらは、湿気により胃腸の機能が低下し、水分代謝が不十分になることで、体内に余分な水分が溜まって起こります。

今回は、梅雨を乗り切るための湿気対策のスキンケアや梅雨の時期のダイエットについてご紹介します。

画像2

梅雨時期のスキンケアポイント
気温と湿度が上がる梅雨時は、肌に汚れがたまりやすく、ベタつきがちになります。

一方で、除湿を兼ねてエアコンを入れると室内は乾燥します。
そのため、肌は乾燥を防ごうと皮脂を出しますが、水分が足りずにベタベタします。

『外はベタベタ、中はカラカラ』
いわゆるインナードライの状態となります。
皮脂が多すぎると毛穴をふさぎます。

また、マスク生活が、更に肌トラブルが起こりやすい状態に拍車をかけます。
マスクの中で、お肌が蒸れてしまって、
皮脂の酸化や雑菌の繁殖によって肌トラブルへとつながることが多くなってきます。

肌を清潔に保つ
基本的なことですが、
まずは、お肌を清潔に保つことが大切です。
W洗顔で肌の汚れや毛穴の皮脂のつまりを取り除くようにします。

ベタつくからと洗顔回数を増やしたり、ゴシゴシ強く擦るのは厳禁です。
優しく洗うこと。すすぎを徹底すること。が重要です。

肌の汚れだけをきれいに取りながらうるおいはキープする洗顔フォームを使用するなど、梅雨時の洗顔におすすめです。

摩擦ゼロの泡洗顔『プラスリストア クレンジング泡ソープ』
梅雨の時期のベタつきがちなお肌の汚れをきれいに落とし、お肌に負担なく汚れを落とすことが可能な洗顔です。
『摩擦ゼロ』に近い洗顔が可能な泡ソープ。
きめ細かい泡状の洗顔料で、お肌に負担なく、1回の洗顔で、メイクも汚れも一度に落とせます。
泡の様子は、下記の動画を参考にして下さい!


たっぷりと保湿する
そして洗顔後は、コットンに化粧水をたっぷり含ませ、水分補給を十分にしましょう。
化粧水の後には、美容液や乳液などで保湿ケアをし、インナードライにならないように心がけましょう。

ベタつくから。時間がないから。などという理由で、保湿ケアを怠らないようにしましょう。

忙しい方は、オールインワンタイプや、ジェルタイプの美容液で、
さっと使えて効果も出る時短コスメを使用することで、潤いを補いましょう。

画像1


『プレミアムオールインワンエッセンス』
オールインワンタイプなので、時短スキンケアが可能です。
さらに、ヒト幹細胞やペプチド配合なので、お肌へも素早く浸透し、お肌そのものの保湿力をアップさせる効果があるため、保湿効果が長時間継続可能です。
どんな肌質(アトピー性皮膚炎やニキビ肌など)年齢の方でも、洗顔後これ1本だけでお肌が整います。
これ1本だけでお使いいただいても。お手持ちのスキンケアにプラスしてもOKです。


UVケア
梅雨の合間の紫外線の強さも、肌にダメージを与えます。
雲間からのぞく日差しは想像以上に強いのです。
たとえ晴れていなくてもUVケアを心掛けましょう。

梅雨時は、SPF数値の高い日焼け止めクリームを1回塗るのではなく、可能であれば、低い数値のものを塗り直すのがおすすめです。

梅雨はお肌にとって厳しい夏へ向かう前に、小休止を与えてくれる貴重な時間です。
この時期にしっかりとスキンケアをして、健やかなお肌で夏を迎えたいですね。

画像3



梅雨時期は、体重が増えやすい?
雨の日は、気圧や湿度の関係でいつもより水分コントロールが上手く出来ず、水分が体に溜まりやすくなります。

特に梅雨の時期は、むくんだ状態が続くことで体が冷えやすくなり、これを放っておくと冷えを防ぐために脂肪がつき、結果として太りやすくなります。

また、自律神経も乱れやすくなります。
イライラしがちになったり、食欲が増してしまったりと、精神面にも影響が出ることもあります。
またそれが過食に繋がるという悪循環に陥ってしまう場合もあります。

梅雨になると低気圧が続きますが、低気圧はカラダの外の圧力が低下するので内側から外に向けての押し返す力は高まります。

画像4

するりんパウダー 
腸活しながら、美肌もできるパスダータイプのサプリメント。
日々の食事だけでは不足しがちな水溶性食物繊維に加え、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの美容成分も配合しています。 飲み物やヨーグルトなどにもサラッと溶ける粉末で、持ち運びに便利なスティックタイプです。


梅雨太りの解消方法は? 
運動量を少しでも増やす。
自律神経を整える。
むくみを解消する。
この3つを解消することで、だいぶ梅雨太りを解消しやすくなります。

やみくもに、解消するために頑張るよりも、代謝を良くしたり、
ダイエットや自律神経にも作用する効果的な
サプリメントなどをインナーケアとして
取り入れたりすることも、梅雨太り解消に繋がります。

外での運動時間を確保していた人は、室内でできる運動に早めに切り替え、慣れておくことが大切です。

梅雨は気圧や天候の変化によって自律神経が乱れやすく、体調不良や代謝の低下を起こしやすい時期です。同時に、新年度がスタートして2~3ヵ月経ったところなので、疲れが出やすいこともあります。

自律神経を整えるために、自身の体調をよく観察して無理のないスケジュールで進めましょう。やる気の減退を感じたら、それまでのダイエット法を見直して楽しく取り組めるよう、目標や方法を変更するのもオススメです。


また、むくみを解消して、体に水分を溜めこまないように心がけましょう。
冷えは血液循環を滞らせ、代謝を低下させる要因の一つですから、温かい飲み物・食事や、入浴、適度な運動などを上手に取り入れて冷えを防ぎましょう。

画像5


プラスリム-10
「健康」×「美容」×「ダイエット」の三方向にアプローチするサプリメント。
医科専売品クオリティのプラセンタにダイエットサポート成分をプラス。
プラセンタに配合される、免疫力を強化し、抵抗力を高める効果。
基礎代謝の向上、新陳代謝の活性化で、細胞や器官、臓器の活動を活性化させる効果。美容効果。
に、白いんげん豆抽出物ファベノールフォース®は、「炭水化物が分解されて体に吸収される働きを抑える成分」などを配合。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?