見出し画像

映画『関心領域』が問うのは、私たちの行動

映画『関心領域』で描かれているのは、アウシュビッツ収容所から壁一枚隔てた家で暮らすアウシュビッツの収容所の長官の一家の日常です。
一見、幸せそうに見えます。この映画は何を伝えたいのでしょうか。
想像する映画だと言われていますが、私には「戦争へのあなたの態度を問う」強烈なメッセージ性のある映画だと感じました。

異常な世界で泣くのは当然か


映画ではずっと、不協和音が流れています。そしてよく聞くと、銃声、怒る声そして逃げるような叫び声、モーター音、エンジン音が流れています(実際に、アウシュビッツ収容所では音をマスクするようにバイクのエンジン音を流していたそうです)。アウシュビッツ収容所の隣で暮らす長官の一家は特にその音を気にしていないように見えます。男の子たちは、銃声を聞いてそれを強そうな象徴だと感じ、遊びにしています。

ただ、一人ずっと泣いている人がいます。赤ちゃんです。
赤ちゃんは、ずっと泣いています。この異常な事態に気づいているのは、その赤ちゃんだけのようです。ずっと泣いている赤ちゃんは異常なのでしょうか。
異常な世界で、ちゃんと泣く、ちゃんと怖がるのはおかしいのでしょうか。

我々も、異常なこと、悲しいこと、おかしなことに対して、ちゃんと泣いているでしょうか、ちゃんと怖がっているでしょうか、ちゃんとおかしいことはおかしいと言っているでしょうか、そう問われている気がします。

異常な世界で無関心を貫くのは


アウシュビッツの収容所の長官の妻はなんだか悪者のように描かれています。
アウシュビッツの収容所の横で、妻は、きれいな花の咲くみどりあふれる庭を作り、ユダヤ人から奪い取ったコートであしらえた豪華なコートを着て、ユダヤ人を雇いながら生活しています。
そして、夫である長官の出世を望み、「せっかく整えたのだから」と、アウシュビッツ収容所の隣の生活を続けたいと主張します。
幸せで、自分勝手なように見える彼女。
夫婦のベッドでの会話はなんだか楽しそうで、満足している心情をあらしたいのかなと思ったやさきに描写されるのは、夫である長官は妻以外に癒しを求めるというシーンです。

誰でも、孤独を抱えている、だれでも矛盾を抱えている、幸せそうに見せても幸せそうにふるまっているでだけで、こころの奥底には「これじゃいけない」ということだけはわかっている、でも行動は変えられないということを表しているのかなと思いました。

異常な世界で吐くのは


アウシュビッツの収容所の長官は、仕事としていかに効率よく、アウシュビッツの収容所をまわすのかを考えています。人を物だと考えているのではないかという描写や、多くの人が仕事としてまじめに業務をまっとうしている描写があります。

しかし、映画の最後で、長官は、「吐くのです」。

異常な世界に無関心を貫いているように見えているけれど、無関心ではいられません。長官はアウシュビッツの収容所でも働いているので、なおさらです。非人道的なことをしながら、無関心に冷たく生きていると思っているかもしれないけれど、人間の心と体は、本能的な部分は、「おぞましい」ということをわかっているのです。そんなことを描きたかったのかなと思いました。

視聴者は何者?


最後に問うのは、視聴者は何者?というこです。
戦争は現代でもあります。世界には、社会には、問題があります。
そのときに、あなたはどのように行動しているでしょうか。
何もしていないのであれば、あなたは彼らを悪く言うことはできないのです。

映画にも希望は描かれています。リンゴを置く女性、彼女は命がけで人のために行動する人物です。

みなさんは何を感じますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?