見出し画像

未クリアのボスモンスター地図が貯まっている人へ

宝の地図が実装されて暫く経ちました。
最初は黒龍丸やハヌマーンが新たなモンスターとして出現、そして常設メガモンの覚醒実装などでモチベーションが高くやっていたと思います。

しかし、必要数揃ってしまった新モンスターのこころ、いくらボスモンスターを倒しても落ちない宝珠でモチベーションも下がり、未クリアのボスモンスターの地図が貯まっている人も多いのではないでしょうか。

貯まった地図をクリアしようとしても、真面目に歩いてやれば次の目的地まで結構離れていたりして消費するのにも時間がかかり嫌になります。

そんな人に朗報です。導きのつばさも使わずに
20分で15枚程度の地図がクリア出来る方法があります。

準備するものは、ニンジャのウォーカーズスキルの『五感澄明(弐ノ道)』
でも、五感澄明を使って真面目に目的地まで歩くわけではありません。
逆に五感を使った後はその場を動かずにひたすら地図をクリアします。
まずは地図の目的地発生の特性について説明します。

地図の目的地の特性

1)地図は日ごとに目的地の場所が決まっている。
SでもAでもどの地図を使っても同じ場所に居れば、目的地が同じ場所に発生します。これは毎日午前3時迄変わりません。

2)目的地までの最短距離は150m
自分の位置から目的地までの最短距離は150mです。目的地との距離が150m未満になるまで目的地は表示され続けます。そしてこれは、五感澄明(弐ノ道)であれば一歩も動くことなく届く距離です。

地図で表示される目的地までの最短距離

手順


1)自分の周囲の今日表示されている地図の目的地位置を確認する

2)お好みの目的地から150m離れた位置に移動する。画像の様に目的地までの距離がリアルタイムで表示されるので150m丁度の位置に調整するのは比較的簡単です
まれに自宅に居ながら目的地が150m地点に出現することがあります。その日は地図BOSSを大量クリア出来る大チャンスです!

3)150m離れた位置で五感澄明(弐ノ道)を発動

4)その場から動くことなく目的地にタッチしボスを討伐

5)手早く次の地図の目的地を設置
  フィールド上の自キャラの位置が全く同じであれば、
  前にクリアした地図と同じ場所に目的地が発生します。

6)4と5を繰り返し行う


この方法で五感澄明を使用後、移動に無駄な時間を取られることが無く地図をクリアすることが出来ます。注意点は手順4と5の間でGPSブレが発生し、目的地までの距離が150m未満になると前回まで表示されていた目的地が発生しなくなります。目的地が発生なくなった場合は少し距離を調整してみて下さい。


<tag>
DQW, DQウォーク, ドラクエウォーク, ドラクエ, イベント, 攻略



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?