DPT

関西・大阪万博にDPTが出展決定しました❗️ DPT(Dharma Personal Training)とは、 新しいトレーニングの"分野"です。 【 🗒️ DPT公式アンバサダー : 早稲田大学躰道会 】

DPT

関西・大阪万博にDPTが出展決定しました❗️ DPT(Dharma Personal Training)とは、 新しいトレーニングの"分野"です。 【 🗒️ DPT公式アンバサダー : 早稲田大学躰道会 】

マガジン

  • DPT 研修用

    DPTを学ぶ人向けのテキスト集になります。

  • ETC用

    ETC用です

  • DPTの効果

    DPTは研究中の分野ですが、様々な可能性が示唆されています。 ここでは、実際の効果や体験断を交えた記事をご紹介しています。

最近の記事

  • 固定された記事

▶️ Dharma Personal Trainingの特徴

今回は#Dharma Personal Trainingの特徴について記事を書きます。この記事の最後に大切なお知らせがありますので、ご興味がある方は是非、最下部までご覧ください。 ▶️ Dharma Personal Trainingとは▼Dharma Personal Training(以下 DPT)は6つのエッセンスが特徴的です。 DPT(ダルマパーソナルトレーニング)はその名の通り、トレーニングをパーソナライゼーションすることを旨としていますが、あらゆる競技に応用が

    • 【 検索AI 】perplexity は使えるのか?

      結論、めっちゃ使そうです。 DPTの説明の時にはperplexityを用いて、あなただけの活用方法を編み出してみてください。想像していなかった未来が訪れるかもしれません。 ちなみに、あなたはGoogleやYahooでの検索時に迷ってしまうことはありませんか? 特定のキーワードでの検索は、関連する情報が多く出てくるため、どれを選べばいいか迷ってしまうことも多いです。 特に、DPTは研究中の分野ですので「名前は聞くけど検索しても引っ掛からない」という事もあります。最近では色ん

      • DPT質疑応答会 第2弾を開催しました!

        DPT質疑応答会が好評だったため、第2弾が開催されました! 前回よりも参加者が増え、今回は前のめりに参加する計19名の参加者!大学生たちも積極的に質問してくださり、皆さんのメモが進む進む…✍️ 答えているこちらも嬉しい気持ちになりました。 <イベント概要>今回も事前に質問を受け付け、スポーツや武術・武道に従事されている皆さんからの日頃の疑問にDPTと理学療法士としての立場・観点からお答えさせていただくというインタラクティブな質疑応答会です。 今回は、DPTを実施してい

        • DPT質疑応答会を開催しました!

          先日、日頃からDPTを実践し、アンバサダーとして活動して下さっている早稲田大学躰道会を対象に質疑応答会を開催いたしました。 今回の質疑応答会には、大学1年生からOBまで計12名の方々が参加され、大盛況のうちに終了いたしました! <イベント概要> 質疑応答会では、DPTの方法や体のこと、日頃から気になっていたこと等、事前に質問を受け付け、一人一人お答えしました。 また、DPTを伝える上での″リスク管理″についても併せてお伝えしました。 <参加者からの感想> Aさん 「今ま

        • 固定された記事

        ▶️ Dharma Personal Trainingの特徴

        マガジン

        • DPT 研修用
          4本
        • ETC用
          0本
        • DPTの効果
          7本

        記事

          「いつでも相談して」よりも満足度がグッと高まる…「部下との1on1」で頭のいい上司がやっている"四段話法" を 読んでみて思うこと

          今回はこの記事を一緒に見ていこう。 よく、 知り合いに対して『いつでも相談して』と声をかける人がいるが、残念ながらこの言葉にはまったく責任がない」と私は思う。 引用元の筆者である野原裕美さんは とはいえ『いつでも相談してね』と言う人の心理はわからないでもない。社交辞令と親しみが半々くらいの割合というのが 当たらずとも遠からず といったところではないだろうか。 なお、親しみを込める意味で「いつでも相談してね」と言いたい気持ちはよく理解できる。ただし、親しみそのものは必要

          「いつでも相談して」よりも満足度がグッと高まる…「部下との1on1」で頭のいい上司がやっている"四段話法" を 読んでみて思うこと

          【体育座りは無意味】体育座り廃止に向けて

          体育座り(両膝を抱え込んで座る姿勢)は、一見すると休憩やリラックスに適した座り方のように思えますが、実際にはいくつかの理由から意味がない、あるいは逆にリスクがあるとされています。 体に負担がかかる体育座りは腰や背中に不自然な圧力をかけるため、長時間続けると腰痛や背中の痛みを引き起こす可能性があります。特に姿勢が悪くなると、脊椎に不均等な負荷がかかり、身体のバランスが崩れやすくなります。 筋肉の緊張この姿勢は太ももや股関節周りの筋肉が縮んだままになるため、筋肉が緊張し、柔軟

          【体育座りは無意味】体育座り廃止に向けて

          【本当の意味2】「"ながら練習"なんて意味がない」と言う人には理解できない "ながら練習"の本当の意味を辿る【2】

          「ながら練習」には注意点がたくさんある上に、理解するためには多角的な観点が不可欠なので、1つの記事では書ききれないですね。。。 できれば、DPTをやりながら、(少し長いですが)以下2つの記事も併用してご覧いただければと思います。 ながら練習の意味は練習の合理化にあるわけですが、前の記事に書いた話しながらボールを投げるという動作の意味にもいろんな意味を見出すことができ、いろんな効果と繋げることができます。 話しながらボールを投げるという動作は、一見すると単純な活動に見える

          【本当の意味2】「"ながら練習"なんて意味がない」と言う人には理解できない "ながら練習"の本当の意味を辿る【2】

          【欠点】ながら練習の落とし穴・・・・初心者がハマると抜け出せない「ながら練習」の欠点とは

          「ながら練習」には欠点があります。 時間のある方は、先にこちらの記事をご覧いただけると、よりわかりやすくなると思います。 イチロー選手のようなトップアスリートが行う「ながら練習」は、長年の経験とトレーニングを経て築かれた高度な技術や精神的な強さ、そして緊張と弛緩を自在にコントロールできる能力に基づいています。 彼らのようなアスリートたちがこの練習法を効果的に活用できるのは、既に確立された基礎力があり、それを柔軟に応用する余地があるからです。 一方で、初心者やまだ技術や基

          【欠点】ながら練習の落とし穴・・・・初心者がハマると抜け出せない「ながら練習」の欠点とは

          「"ながら練習"なんて意味がない」と言う人には理解できない "ながら練習"の本当の意味を辿る

          DPT初級身体編は「ながら練習」にも最適です。 ところで、 動きながら話せることは、 面白い効果を得ることができます。 慣れた動き(ルーティン化された単調な動き)だと、尚更その面白い効果が期待できますが、効果を得るためには少々ポイントがあります。 以下の記事を時間のある時に見てみてください。 はじめに 偉大な功績を残した野球選手である、イチロー選手は、「話しながら練習」をしていることをご存知でしょうか。 一般的に、話しながら練習する事は周りから認められづらく、黙

          「"ながら練習"なんて意味がない」と言う人には理解できない "ながら練習"の本当の意味を辿る

          奈良県立医科大学が開発したのは、血液の中でも酸素の運搬をつかさどる「赤血球」の開発です。 奈良県立医科大学は今後、臨床試験を行い、2030年の承認・申請を目指すと発表しています。

          奈良県立医科大学が開発したのは、血液の中でも酸素の運搬をつかさどる「赤血球」の開発です。 奈良県立医科大学は今後、臨床試験を行い、2030年の承認・申請を目指すと発表しています。

          奈良県立医科大学 “人工血液”を開発 奈良県立医科大学は、輸血用の血液を人工的に作ることに成功したと発表しました。 酒井宏水 教授からは 「海外を見渡しても、現在使えるものはまずない。」と述べたうえで、 人類の健康福祉に貢献できるのではないかという意見を添えた。

          奈良県立医科大学 “人工血液”を開発 奈良県立医科大学は、輸血用の血液を人工的に作ることに成功したと発表しました。 酒井宏水 教授からは 「海外を見渡しても、現在使えるものはまずない。」と述べたうえで、 人類の健康福祉に貢献できるのではないかという意見を添えた。

          だから優秀な若手エースが辞めていく。「古い文化の職場」で起きている1つのことを見て「考える力」を鍛える

          今回も、引用した記事を元に「自分事にしていく訓練」をしていきたい。 この方法を通じて、参加者(読者)は記事に書かれた具体的なビジネス内容やマーケティング戦略、マネジメント論などの知見を得ながら、現場で実際に結果を出している著名人や有識者たちの経験をアナロジー思考によって自分ごとに変換していく。 自分の活動に当てはめて考えることで、考える力を鍛えることができる。考える力には様々な要素が複合的に関連づけられているが、この訓練は特にアナロジー思考を効果的に鍛えていくために行う。

          だから優秀な若手エースが辞めていく。「古い文化の職場」で起きている1つのことを見て「考える力」を鍛える

          中学日本一の選手はなぜ消えていくのか…"中学までの子"を大量につくる「スポーツバカ親&コーチ」の罪

          興味深い記事があるので共有する。 結局、自己のエゴを生徒に押し付けたところで生徒が本当の意味で成長することはない という示唆的な意味を込めておこう。

          中学日本一の選手はなぜ消えていくのか…"中学までの子"を大量につくる「スポーツバカ親&コーチ」の罪

          DPTの研究

          今回はDPT(Dharma Personal Training)の中で身体編についての研究について過去資料の投稿です。 現在、大阪万博出展に向けて準備中です。 DPTは以下の予備研究を行っていました。

          DPTの研究

          ▶️ 普通の筋トレやストレッチとDPTとの違い

          準備運動や体操・ストレッチなどと、東洋の伝統的な療法や太極拳などは見た目には似ていることがありますが、実際の目的や効果には違いがあります。 今回の記事は、 競技における一般的な筋トレ(補強)やストレッチといったものと、Dharma Personal Trainingとの違いや共通点を述べます。 ダルマパーソナルトレーニングの初級 ウォーミングアップの基礎編既存の準備運動や体操・ストレッチなどの目的 既存の準備運動や体操・ストレッチなどは、身体を柔軟にしたり、怪我の予防や筋

          ▶️ 普通の筋トレやストレッチとDPTとの違い

          【必見】"体育座り"は日本だけ。

          体育座りは、尻を地面や床につけ、曲げたひざを両手で抱える座り方のことです。 地域によっては、名称が「体操座り」「三角座り」と呼ばれたりすることもあります。 体育座りは体への負担が大きい体育座りは子供の身体に負荷がかかるということから、教員や専門家からも子どもの身体に負担の少ない座り方を導入すべきという声が出ています。 実際、生理学や解剖学的な観点をもった私のような理学療法士の観点から体育座りをみても、 膝を抱え込む座り方は内臓が圧迫されますし、腰への負担や、座骨の圧迫もあ

          【必見】"体育座り"は日本だけ。