見出し画像

それは一日あたりいくらで使えるんですか?

一回あたりでもいいんですけど。
家って、この先ずーっと住み続けるじゃないですか。ということは、家の値段を一日あたりに直すとすごく安くなるんですよね。
同じようにその設備、その仕様、その機材は一日あたり、一回当たりいくらになりますか? という話です。


償却という考え方

償却という概念があります。例えば、3500万円で建てた家の場合はこうなります(35年で償却するとします。金利は考えません)。
買った年に3500万円の資産があります。
二年目には資産は3400万円に減って、100万円の費用を払いました。
三年目以降、資産は毎年100万円ずつ減って、毎年100万円ずつの費用を払います。
35年経つと、資産はゼロになり、費用を払う必要がなくなります。
もともと償却とは借り(たり恩恵を受けたぶん)を(金銭で)返すというような意味なので、もし全額をローンで買ったとしたら、まさに35年で償却したということになりますね。家の価値はゼロになりますが、家の価値のぶんは恩恵があったという形です。

土地はどうでしょうか。土地は値上がりも値下がりしないと考えます。話を単純化するために土地はいつでも自由に売買できて手数料もかからないとします。そうすると、土地は償却しないでいいということになります。恩恵は受け続けますが、その費用は払わなくていいということです。
実際には、35年ローンで買った土地を35年で償却するには毎年100万円ずつ費用を払って35年で償却が終わり、手元には3500万円の価値がある土地が残るとうことになります。ちょっとややこしいですが。

家はいったい一日あたりいくらなんだろう

さてここでは、計算がしやすい設定で話をします。土地と建物を合わせて、4900万円の場合を考えます。金利は0.318%、35年ローンでボーナス払い無しです。そうしますと、金利を含み、合計支払額は5180万円ほど。毎月の支払額は12万3千円です。一日あたり、4千円ということになります。
家はいったい一日あたりいくらなんだろう? という疑問の回答は、一日あたり4千円です、ということになりますね。4千円は高いと思いましたか? それとも思ったより安かったでしょうか。

実はこの計算、土地も同じ償却期間になっていることと、耐用年数を35年にしているのですがそれを過ぎた後も住めることは無視していますので、ちょっと計算が雑すぎます。しかしそれでも、なんとなく「一日あたり4千円で家に住めるのか」という感覚を持つことができます。

ならばロフトを作るとしたらそれは一日あたりいくらになるのだろうか

ロフトのサイズ、もともとの構造や屋根の形状、階段かハシゴかなどにもよるので一概にいくらだとは言えないのですが、だいたい50万円~100万円がオプション費用の相場のようです。なんとなく間を取って80万円にしておきます。
それでは同じく35年で償却するとしたら一日あたりおいくらになるかというと、これがなんと70円なんです。これは安い。書斎として、子供の遊び場として、季節ものの収納スペースとして、いろんな使い方ができますが、それがわずか一日70円の負担で可能になるのですから、安いなあと感じませんか。

ではベランダの場合はおいくらになるんだろう

さて次はベランダです。
ロフトと同じくらいのサイズでベランダを作ると考えます。ベランダとロフトは、工事費用はそれほど変わらないものなんだそうです。そうすると一日あたり70円ですね。おしまい。

とはならないんです。ベランダって、ほとんどの家では物干し台に使われているそうです。バーベキューなどをされる方もいらっしゃると思いますが、それは稀で、ほとんど物干し台、ふとん干しに使われるそうです。つまり、ロフトとは使われる時間が大きく違って、制限があるということです。
まず夜間にはほとんど使いませんので、使用時間は50%減です。次に雨の日、曇りの日は使えませんので、日本の晴天率60%というデータから、さらに40%を減じることになります。つまり、一年のうち使える時間はおよそ三分の一になるということです。そうすると、70円の費用は三倍にしないといけませんので、つまりベランダを使える日で考えれば一日あたり210円になります。
一日あたり210円と言われると、ベランダって意外とお金かかるなあと思っちゃいますよね。前述のロフトと比べればですが。

トリプルガラスがオプションだとしたら・・・

ペアガラスが標準装備のHMでトリプルガラスに変更すると、30万円から50万円ほどの追加費用がかかるようです。これも間を取って40万円かかるとします。それではトリプルガラスは一日あたりおいくらになるのでしょうか。
と計算するまでもなく、ロフトの例(80万円のものは一日あたり70円)から35円とわかりますね。トリプルガラスの効果は大きいので、もしご検討のHM、工務店の標準仕様がペアガラスならぜひオプション採用してください。一日あたり35円なら大変お得だと思います。

知人のキッチンにエスプレッソマシンが鎮座しているのですが・・・

もちろん一回あたりではおいくらになるでしょうか、と考えると大変高いものにつきます。
知人のエスプレッソマシンは海外から通販で買ったもので、コーヒー豆を挽くミルと合わせて50万円もしたそうです。週末に動かしてコーヒーを楽しんでいるそうです。素敵です。あこがれます。しかし10年使ったとしても、毎週末かならず動かして500回ですから、50万円を500回で割って、一回あたり1000円かかるということになります。ご夫婦ふたり分を作って、一杯あたり500円です。高級なコーヒー豆を買っているようですし、趣味とは言え、贅沢な話です。

乾燥機

個人的にはオール電化で建てるもっとも大きなデメリットは乾太くんが使えないことだと思っているのですが、乾燥機と言えば乾太くんです。乾太くんは素晴らしい装置です。
我が家では毎日必ず1回以上洗濯をします。年間に500回は洗濯をするのではないかと思います。4人家族で2日に1回か毎日1回、というデータがあるようですが、ちょっと少ないような気がします。乾燥機が無い場合、干すというところまでがセットなので、洗濯する回数(タイミング)に制限があるように思います。雨でも雪でも乾燥機があれば洗濯できますので、洗濯に制限が無くなれば毎日洗濯するでしょう。
というわけで、年間500回、乾太くんを使います。設置に25万円ほどかかりますが、短く見積もって耐用年数10年で5000回使うとすれば、1回あたり50円です。
さてここで前述のベランダの費用を思い出してください。ほとんどの家でベランダは物干しとして利用されていると書きましたけど、ベランダは一日あたり210円の費用です。それを乾燥機に置き換えればなんと差し引き160円の利益になるのです。

この考え方は応用できそうです。

ロフトの費用は無垢材の床と相殺できる

さきほど、ロフトは一日あたり70円と計算しましたが、ロフトはある意味デッドスペースの有効活用というような面があります。
もし、無くてもなんとかなりそうなら1日あたり70円をほかのものに取替えてみてはどうでしょうか。
あこがれの無垢材の床、家全体を合板の床から変更するとやはり80万円追加の費用がかかるとすれば、そっくり入れ替えできますね。ヒノキがいいでしょうか、桜がいいでしょうか、オーソドックスに杉やパインにしましょうか。

ロフトはレジャーと相殺できる

一日あたり70円のロフト、つまり年間2万5千円です。ロフトをやめた場合には年に1回、2万5千円使えることになります。ディズニーランドに行きましょうか。温泉に浸かりに行きましょうか。
ロフトは日常生活にスペースを与えてくれますが、もし優先度が低いならば、家族の思い出に年に1回、向こう35年間ずーっと2万5千円を支出できるということと同じです。

毎日何回も使うものと、頻度の低いもの

家そのもの(躯体)、窓やキッチンやトイレ、バス、床、照明など住む以上毎日必ず使うというものがほとんどの中、家の中のいくつかの設備やスペース、敷地内の屋外にあるもののいくつかは、毎日は使わないものがあります。頻度の低いものは、ほとんど使わないのにそこにある、というものもあります。あるいは使おうと思って設置したものの使い勝手が悪く使わなくなってしまったとか、家族構成や年齢の変化により要らなくなってしまったとか。
毎日何回も使うものは、1回あたりの費用は恐ろしく低くなります。例えばトイレ、TOTOの人気商品ネオレストですが、30万円です(グレードにもよりますが)。ふつうのタンク式ですと10万円、その差20万円なんですけど、トイレって家族全員で一日に何回使いますか?5回?10回?年間に2000回使うとして、20年で取り替えるとしたって1回あたり5円の差額でしかないです。新築ブログでよく「予算の関係でトイレはタンク付きの普通のにしました」というような記事を見ますが、1回あたり5円と考えると、本当に安いのでネオレストにされたほうが良かったのでは?と思います。
逆に頻度の低いものの場合、バーベキュー台をレンガで作るとして10万円で作りました、年に2回使いますという設定で、これは壊れないので35年もつとして1回あたり1400円ほどになります。頻度が低いと、それほど高くないものでも1回あたりの費用が高くなりがちです。

値段を考えるときに、使用頻度をあわせて考えてあげると別の見方ができますよ

というわけで、使用頻度を考えてその設備、オプションの値段を見てみると、違う角度から見て計算して検討できますのでとてもおすすめです。
そしてもうひとつ大事なことは、家は生活していくためのツールであると考えると、自分の生活にそれが本当に必要か、あるいは自分の生活にはこれが絶対必要だ、のように、自分の生活スタイルや生活に対する考え方から設備を決めていくことが大事です。
みんなコレを付けてるから、どこもコレが標準装備だから、ブログやyoutubeでコレを薦める人が多いから、などの他人の価値基準に大きく影響されないようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?