見出し画像

これこそが留学の醍醐味

トップ画像は先生のお家。

セブ島在住のフィリピンの先生はいとこと一緒に住んでいるそう🌴

ここからして、イイ!!

日本人で「いとこと一緒に住んでる人」って聞いたことない。

少なくとも、大阪では。

いや、田舎でもほとんどいないでしょう
(いとこが近くに住んでいる)
はあるとしても、いとこの顔すらよくわからない!の方が日本人は多数だと思う。

パッキングスタート!

JALのタオルや靴は先生のお子さん用。

フィリピンで会う予定の先生は3人いて、現地ではできるだけ日本人と関わらないようにするのが今回の留学の目的!


だってね、現地の語学学校で日本人と知り合う→休日は日本人のみんなでオスロブへ。
日本語でつい話しちゃう!

なんてどこでもありふれた話。
これが中高生ならこれでいいと思う。安全ですからね。

今まで26カ国旅した私としては、「本物のフィリピンの方々の暮らし」を体験したい。


先生のお父さんが漁師さんで、エイを捕獲できたら料理を振る舞ってくれるそう✨


そこら辺に生えてあるヤシの木にも登って、ヤシの実もとってくれると🌴🥥

家にはエアコンがないから暑いよって心配していただきましたが、大丈夫大丈夫!

最近の日本の夏なんて外歩けば数分で滝汗レベルに暑いし💦暑いの慣れてますよ☀


語学学校では【一応】先生と生徒のプライベートでの交流は禁止とされているので、日本にいる間に現地での友達を作ってて本当によかった!

現地に行ってからフィリピンの友達作るのは難易度高いし【禁止されてますからね】
お店の人と話すのはちょっと違う。


日本にいる間に仲を深めておいて、温めていた気持ちを現地で放出!!!


エイを食べるのも触るのも楽しみ♪

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?