見出し画像

スニーカーぬり絵・感謝行脚17日目:スニーカーの種類

おはようございます!

17日目の朝になりました。

本日ご紹介させていただきますのは2021/4/02 小川寛生さんのオハナシです。

スニーカーぬり絵を採用いただき、ありがとうございます!

感謝申し上げます。m(__)m

こちらのオハナシでご紹介いただいたスニーカーの種類とは

■ハイカット / ローカットスニーカー

■ハイテク / ローテクスニーカー

■クラシック / モード系スニーカー

です。皆さんはどの種類が好きですか??



ちなみに僕の好みはというと、昔は▼

○ハイカット / ローカットスニーカー

■ハイテク / ○ローテクスニーカー

○クラシック / モード系スニーカー

こんな感じでした。気が付いたらハイカットのスニーカーばかりになってましたね。。。

ちなみに今はお仕事にも履いていっているので▼

■ハイカット / ○ローカットスニーカー

■ハイテク / ○ローテクスニーカー

○クラシック / モード系スニーカー

こんな感じになってきています。モード系のスニーカーは全く履く気になれません。(履きたくても買えませんw)

最近はエアハラチがとてもとても気になるのですが、あれもハイテクスニーカーに入るんでしょうか。。。

しかしどうもハイテクスニーカーはミッドソールが加水分解するイメージが強くて先の事を考えてしまうとなかなか手が出づらいのです。

履き心地は最高という噂ですが、、、いつか手を出したいと思います。


そう考えると今ブームが再燃しているDUNKは、秀逸ですよね。

あのソールですと加水分解しない。

と思いきや、僕が持っている歴代のDUNKも加水分解はしないもののソールとアッパーの接着剤が劣化で剥がれてしまいました。。。

アッパーとソールがカパッと割れて、みじめな姿に。

これも加水分解というのでしょうか。

どんなスニーカーでも長い年月には勝てないということですかね。

大事に大事に履いていけば、スニーカーでも何年も履けるものもあります。我が家でも10年戦士がチラホラと。

画像1

このコは10年どころではありません。

20年くらい前に2万円くらいで美中古で買ったものです。本物!?かはわかりませんが。。。(笑)

 でもまだまだ現役で履けますよ。


今日はここまでにします。

さあ、次はどなたの記事に御礼を伝えにいきましょうか。

どっちゃんでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?