転職して約半年経ったSEの話

ごきげんよう、ヤナギです。ご無沙汰しております。

さて、今の職場になって半年ほど経ちました。
だいぶやり方に慣れてきた気がしています。やらかすと時々ドッと落ち込んだりもしますが、やっちゃったよー!と感情をさらけ出してみたりドンマイ!みたいな声をかけあったり逆のパターンもあってと案外うまくやれている気がします。
今までこういう、周りとコミュニケーションを取ることあんまりなかったな。
同じ空間にいると自分の挙動に自信がなくてびくびくして、周囲とうまくやれないんです。在宅で各自別の場所にいるのが私にとってはちょうどいい距離感なんですね。通話する時もカメラONにしたりOFFにしたりはその時の気分で別に突っ込まれたりしませんし。
周りのメンバーに恵まれたな、と感じている日々です。逆に、もしかしたら他の人は私のことを厄介だな・・・と感じている可能性はありますが、ドツボにはまりそうなので考えないことにしましょう。

さて、書くほどのことでもない、たぶん私だけの話だと思うのですが、最近やっと気がついた在宅作業で注意することを記録しておきます。
まあまあの笑い話です。

難しいことを考えると吐き気というか、気持ち悪くなってしまうなと思っておりました。
頭を悩ませるわけだから仕方がないのかな、と思っていたんですよね。

私は、何か考えたり集中するとどういう椅子であれ行儀の悪いことに膝を抱えてしまう癖があります。もちろん人がいるところではやりませんが。

集中して難しいことを考えるほど前のめりになってグッと膝を抱え込むわけです。

そりゃお腹が圧迫されて苦しいはずなんですよね。

ではでは。