見出し画像

転職活動する方へ<面接編>

こんにちは🍩

今回、転職活動をする方への少しだけでもうまくいく方法を書きます。私も面接をしていますが、この部分があればよいのになあという事が多いです。少しでも皆様のプラスになれば嬉しいです。

1、新卒採用と転職採用は異なる

新卒のままの気持ちで面接をされる方が非常に多いです。面接する側からすれば、新卒を採用するポイントは2つ。素直であることと行動力があること。

素直さは私(上司)のいう事をきけ!というわけではないですが、何事も勉強熱心で吸収しようという気持ちがあるかどうか。

行動力は、待ちの姿勢ではなく、何事も挑戦する気持ちがあるかどうかです。

新卒の方は、「私の長所は素直で行動力があり、知識に飢えています」と言えば1次面接は突破できるでしょう。

この理由はわかりますよね。新卒は何も知らない。社会を経験したことがない。つまり、これから教えて伸びるか伸びないかを定めるためです。例えば英語ができるが、素直ではなく面倒くさがり屋と、英語ができないが、素直で挑戦家だった場合、会社に入った後、語学留学でも専門学校の費用でも会社が払えばいいわけです。

つまり、新卒には技術に関してはあまり重要ではなく、働くという姿勢が重要になってきます。

新卒に対しては、また別途書くとして・・・

転職採用の場合は、技術や能力が必要になります。そこをアピールしなければなりません。

2、転職の場合のアピールの仕方

転職の面接で重要視されるの1つ。会社が今必要な存在になるかどうかです。

例えば、会社側が、リーダー的役割の方が欲しい!となった場合は、リーダーになれる方を、頭数だけでかまわないので作業員が欲しい!となれば作業員をとなります。よって、リーダー的存在が欲しい!となった時に、なんでもやります!採用してくださいと言っても面接官側からすれば響きません。

では、どのようにすればよいでしょうか?

簡単です。質問すれば良いのです。

面接官に対して、どのような人材を募集してますか?と。

このタイミングは面接をするときではなく、応募するときに電話で質問するのが良いです。

もし私が質問されたら、現在中途採用は営業の方を中心にとか、パソコンスキルが高い方とか、幹部候補を考えおりますなど答えます。

営業でしたら営業を、パソコンスキルならばパソコンを、幹部候補ならばリーダーアピールをすればよいのです。

面接する前から、戦いは始まっています。

もし、電話で聞けない場合は、面接官に先にきいてもいいです。

気持ちとすれば、自分が採用されるのではなく、私がこの会社に入ってやる!ぐらいの気持ちでいけば、自然とでてくる言葉だと思います。

一番やってはいけないのは、私は何でもやります!努力家です!みたいな方がいます。はっきりいって、言葉として重みがないです。もし表現したいのならば、

私は、頑張る、努力する、素直さなどは当たり前だと思っています。私の得意な能力は〇〇です。この能力は、御社に対してこのようなことで貢献ができます。

など、ちょっと自信過剰ぐらいに表現したほうが良いですね!

3、最後に

この会社に入って良かった!と思えるのは、達成感だと私は自負しております。このような不景気な時代ですが、入って良かった!自分だからできた!と思えるような職場を探して頑張ってくださいね!

基本ですから書かなかったのですが、履歴書の写真が使いまわされている、字が汚い、汚れている、折れている(クリアファイルなどに入っていない)、タバコ臭いなどがあると、減点になります。特に、匂いと履歴書の写真は気を付けてくださいね。私ならば、厳しいですが面接すらしません。

この記事にスキをしていただくと非常に喜びます。

Twitterをやってますので、フォローいただけると喜びます。

@makecakelaike

  ドーナ君

最後までお読みいただきありがとうございます。転職される方は、頑張ってくださいね!







よろしければサポートいただければ幸いです。今後の励みとなりますし、よりよい文章を作成する費用に使用させていただきます。