【有料級】同期ゼロで学んだ10のこと

「若人よ!同期ゼロでもやっていける!」

おはようございます!dozeroです。

-----------------------------------------------

この記事をおすすめしたい人は…
・新卒でも活躍したい人
・満足に新人研修が受けられない人
・転職はしたくないがいまの環境を変えたい人

 あなたの人生を変えます。それくらい力を込めて書きます。


 まずは同期がいないと起こるコトをまとめます。

 同期ゼロということはエリート集団であえて1人しか採用しない会社か、新卒が何年も入ってないような小さい会社ということが考えられます。

 前者は新卒の育て方を熟知していて即戦力になるように十分な研修が受けられるかもしれません。
 後者は数年新卒採用の実績もないため扱い方も分からず、資金的にも満足な研修を受けさせてもらえないかもしれません。
 会社からすると新人教育は先行投資と考えるべきでしょうが、辞められるリスクを考えると慎重にならざるを得ないのも無理はありません。

 そういう会社に入社すれば先輩や上司の姿勢が自分自身の行動の指針となります。場合によってはマナー本を読み漁るのもいいでしょう。
 要するに「見て学ばないといけない環境」に放り出されるということです。

 私が50年以上続く小さな会社で学んだ10のことを教えます。ぜひ新卒の人は意識してみてください。

1.返事は短く区切る
 返事は普段の生活で意識している人はあまりいないでしょう。私も返事に関しては1番苦労しました。
 自分では分からないうちに癖になってる人が多いからです。他人から指摘されて気づきます。

 血反吐が出るくらいキツい謎の研修で鼓膜が破れるくらいの大きな声で「はい!」を2時間くらい続けました。
 返事は短く区切ることを意識してください。「はい」のあとに口をすぐ閉じると息が漏れないのでスマートに聞こえるようになります。

2.体で聞く
 話し方ばかりに目を向けられます。YouTubeも聞き方よりも話し方の動画の方が多くとりあげられています。
 指摘されることが多いのは聞き方かもしれません。
 へそを相手に向けます。目を見ます。手を止めます。少し大袈裟にうなずきます。メモを手にとります。
 
聞くときはこれだけ意識してください。
 相手が座っていれば目線を合わせるようにしゃがむのも印象がいいです。

3.大きすぎるリアクションをとってみる
 
正直これは難しいです。わざとらしく見えるかもしれません。
 ただ相手が何かを教えてくれたり、自慢げに話してる時にとても有効です。
 目を見開いて、唇を少し突き出して、大きく頷く。
 
この時に合わせていうといい言葉があります。「さしすせそ」です
さ=さすがですね!
し=知りませんでした!
す=すばらしいですね!
せ=センスがいいですね!
そ=そうだったんですね!

4.悪口や愚痴ははじめて聞いたフリをする
 会社にいると悪い噂や他人の悪口を聞くことも日常茶飯事です。会話を盛り上げようとして「それ〇〇さんも言ってました!」って言ったら死にます。ネガティブな発言に対してはいつも初めて聞いたかのような新鮮なリアクションをとることを心がけましょう。

5.メモは肌身離さずもつ
 会社が戦場なら「メモ」は武器です。武器を持たずに出かけたら自分を守れません。
 話を聞くときはいかなる場合でもすかさず取り出すといいです。かなりの確率で気を良くしてくれます。
 メモ上級者は飲み会など何気ないところでサッとメモを出します。大きな信頼につながります。
 誰が見ても同じことができる再現性の高いメモをとってください。

5.きびきび動く
 
新卒はとにかくテキパキ動くことが求められます。走らない程度に普段の3倍くらい早く歩くことを意識してください。

6.イスを引け
 
とにかく忙しそうにしている人がいるので動線を確保してください。邪魔にならないようにイスを引いてください。教えてもらったあとメモを取るときも端によってください。できない人が多い。

7.新卒1年目はできるだけ誘いに乗ってみる
 
状況が目まぐるしく変化しますが、雑用でも飲み会でも進んでいってみましょう。いやなら次からいかなくていいです。

8.確認をとる。とにかく確認。確認。
 新卒は一つの行動をとるたびに先輩・上司に確認をとったほうがいいです。 
 RPGでいうセーブです。実際にやり直すことはできませんがそれくらい重要なことです。
 1人でなんとかしようとすると確実にミスって死にます。これはガチです。

9.上司には媚びてもいい
 普段から媚びておけばピンチの時に助けてくれます。使えるものは使いましょう。

10.息抜きはしっかりする
 最後はこれです。息抜きしてください。
 自分を追い詰めたらだめ。他の人を頼ってもいいです。頼ることはダサいことじゃない。
 命を絶つ選択はいけません。嫌なら逃げましょう。

いかがでしたか。

これらは私個人の主観的な意見なので
使えそうなものをぜひ使って素敵な社会人生活を送ってください。

本当にいいと思った記事を書きます。 見てくれた人が学びや気づきを得られるような記事を いいと思っていただければサポートお願いします!