上司の「頼みごと」を甘く見てる人今すぐやめてください。

「若人よ!同期ゼロでもやっていける!」

おはようございます!dozeroです。

-----------------------------------------------

この記事をおすすめしたい人は…
・新卒でスタートダッシュを切りたい人
・上司、先輩からの期待に応えたい人
・自分はまだできる!と燃えたぎってる人

これだけ覚えて今日は寝てください!

「頼みごと」は「試されごと」

普通な人なら頭がクエスチョンマークで溢れ返ると思います。既に仕事に対して全力で取り組んでいるならこのページをそっと閉じてください。

上司からの頼みごとをテキトーな気持ちでやってるそこのあなたに向けて言います。
明日から頼みごとをテキトーにやるのはやめてください。

正当な評価が受けられていないと感じてる人自分はこんなもんじゃない!って思ってる人はだいたいどこかで妥協しています。

まずは上司から頼まれた雑用でもガキの使いでも全力で取り組んでください。

私が体験した話をします。
最近私は会議の書記を任されました。会議まであと10分のところで言われました。当然会社に入っていきなりの書記で右も左も分からない。さすがにこのままではまずいと思いトイレで便座に座ってひたすら「会議 書記」と検索して片っ端からサイトを見まくりました。なんとか無事に会議は終わりました。

会議が終わり今度は議事録を作ってくれと頼まれました。議事録なんて書いたことがなかった私ですが「会議 議事録」で検索をかけつつ、学生時代のプレゼンの経験を生かして脚色を加えながら議事録を完成させました。

議事録にしてはやりすぎだと主任に言われましたが部長からは「こんな才能あったんだね」という評価を受けました。プレゼンを作る機会があったらぜひお願いしたいとまで言われました。

とにかく右も左も分からない私は情報を集める能力×学生時代の経験でこれらの「頼みごと」を乗り切りました。

つまり…

持っている能力やアイデアを掛け算して
全力で頼まれたことにぶつける

これこそが上司の「頼みごと」に対する攻略法なのです。
単なる「頼みごと」だと考えるのか「試されごと」だと考えるのか。

その思考があなたの未来を変えるかもしれません。



本当にいいと思った記事を書きます。 見てくれた人が学びや気づきを得られるような記事を いいと思っていただければサポートお願いします!