見出し画像

美大卒、専門卒に「気で」負けないためには。デザインを学ぶ意義を2つの動機に分けて考えれば、引け目は消えて無くなる。

どうも、内側がメッシュのズボンを履くとすね毛が引っ掛かるテツです。

今回はデザインについて記事を書いていきます。

デザインを学ばないといけないという切迫感に迫られている方も少なくないかと思います。

明確な切迫感ならまだいいです。えもいわれぬ不安にかられる、これほど怖いものもありません。

なのでこの記事を見て、少しでも不安の原因が解消できればと思います。

ですが、ここで直接デザインを教えたいわけではありまさん。「デザインの学び方」についての姿勢を、僕の経験を踏まえてお教えできたらと思います。

デザイン教室を期待された方はすみません。僕はデザインの先生ではなく、むしろご覧になられている方のほうがデザインのセンスがある場合がほとんどだと思っています。本当にね。

僕が語れるのは経験則です。美大卒、専門卒に嫉妬して、映像業界に入れなかったのを、出身の四大のせいにする。恥ずかしい僕の過去です。

今回はそんな後悔をしないために、まずは学ぶ意義から考えたいと思います。

デザインを学ぶにあたり、学校に行くという選択肢はあると思います。

しかし諸事情により、通うという選択肢が取れない場もあると思います。

ですが、学校に行ければそれで良いですが、行けないことに引っ張られてはいけません。

当たり前ですね。これは美術系の学校に限らず、すべての学歴に言えることだと思います。

学業なら、卒業しないと生きていけない、何てことが環境によって起こり得ますが、デザインを習わないと死ぬということはありません。

ではなぜデザインを学びたいんでしょうか?ここが重要になります。人生において必須ではない分野だからこそ、尚更です。

ここではタイトルの通り、2つの動機に分けましょう。

「デザインを学んだという経歴が欲しい」方、分かります。僕がそうでした。

では、実際に経歴ができた時の姿を想像し、その時の自分の創作のモチベーションが上がっているかどうかを考えます。

想像できましたか?想像できたなら行くべきだと思います。

僕は「デザインの学校に行ってなかったしな」と思うあまり、「デザインの学校に行った後の姿」を想像できませんでした。

なので、フリーランスを機に考えるのは止しました。就職には必要でしたが、フリーランスに履歴書はありませんからね。

「デザインを作品に活かしたい」という方を僕は尊敬します。クリエイター魂ですね。

ですがこれも、作品に活かした結果を想像できなくてはいけません。

より独創的に、より効率的に、より高単価に、それはそれぞれですし、間違いは無いと思います。

ただ、無いのだけは危ないと思います。モチベーションのためにも、なんでも良いのででっち上げてしまいましょう。

貴方はどちらでしたでしょうか?考えようとしたとき、一番はじめに思い浮かんだものが貴方の動機です。

最後に、やはり僕は先生でもなんでもありません。ですが、「デザインにとらわれ」先生ではあります。しくじり先生ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?