doubtダウト ノマドワーカー志望の高校生

高校1年生がノマドワーカーを目指し、奮闘中!高校生の視点から面白い角度で物事を捉え、n…

doubtダウト ノマドワーカー志望の高校生

高校1年生がノマドワーカーを目指し、奮闘中!高校生の視点から面白い角度で物事を捉え、noteを書いていきます!たまに世間を皮肉った詩みたいなのもかくかも・・・発展途上の高校生は期待値高いですよ?笑 応援のほどよろしくお願いいたします!

最近の記事

目には目を歯には歯を

皆さん、”目には目を歯には歯を”の本当の意味を知っていますか? 皆さんが思い描く”目には目を歯には歯を”の意味は、 「やられたらやり返す」 だと思います。 しかし、”目には目を歯には歯を”には「やられたらやり返す」とは別の意味合いもあります。 それは、「やられた事以上の事をやり返してはならない」です。 これを聞いた時、どんな事を思いましたか? 僕は、これを聞いた時、「捉え方ひとつで対極的な意味合いになるんだ」という発見と共に、大きな驚きがあった事を覚えています。

    • 努力

      努力できないだの、モチベーションがないだのと、周りに言ってないだろうか それは、因果関係が逆だと思う モチベーションに頼るから努力ができないのではないか あくまでモチベーションは初動を助けてくれる補助輪でしかない その補助輪にたよってばかりでは、いつまで経っても一人立ちしてなにかを成し遂げることは難しいと僕は思う。 確かに努力をしようと思うきっかけは、憧れや感動からくるモチベーションだ。 しかし、その憧れや感動が一生涯続くことは、まずありえない。 だからこそ、努

      • 蛍光灯

        今日は詩みたいなのをひとつ 僕たちは蛍光灯だ みんな自分の光の色を持っている 暖かい色、冷たい色、明るい色、暗い色 光の色を見た虫は、自分が好きな色へと寄っていく そう、自分の色が周りの色なのだ 僕が君の色をどうこう言うつもりはないが、君の光が周りの”光”つまり”道しるべ”である事を忘れないで欲しい それと同時に、どんな小さな光でも影を作ることを忘れないで欲しい

        • なぜ学生ブランドがHITするのか

          回りくどい言い方が嫌いなので、あえて結論を先にいいます。 それは、特異性です!学生とビジネスの組み合わせが物珍しいからHITするのです。 学生でビジネスをしている人は、言わば「出る杭。」 確かに最初は、「周りに合わせろ」と杭を”打たれます” しかし、出る杭は周りより目立ち、他を引き付けるのです! 物事の掛け算例えば、勉強”だけ”頑張っている人と、部活と勉強の両方頑張っている人がいたとします。さて、どちらの方が話題性に富んでいるでしょうか? 多くの場合あてはまるのは

          学校の「校則」について高校生が語る

          皆さん、こんにちは!doubtダウトと申します!今回は学校の校則について高校生ながら語らせていただきます。 僕が思うに、学校と国は似ている部分があると感じています。なぜ、そう思ったのか、それは、 学校を「国」と考えたとき、校則を法律ととらえることができるからです。 どちらも対象を守るために決められている、言わば「制限。」 しかし、校則は根本の「対象」を守るという感覚が薄れ、対象をいかに制限できるかという足かせになりつつあります。 私たちの国、日本では時代によって、ま

          学校の「校則」について高校生が語る

          今は平凡的な高校生のごくごく一般的な自己紹介

          皆様、こんにちは!高校生のdoubtダウトと申します!今日からnote で関心を持った事や情報発信などをしていく予定です。これから、よろしくお願いいたします。 とはいえ、高校生としか情報を与えていないので、 「こいつ誰?」って思った方もいることでしょう。そこで、軽く自己紹介をしていきます。 現在、高校1年生。地域の自称進学校に通っています。休校中に将来の不透明さに恐怖と不安を覚え、ネットビジネスに興味を持ち始める。今は、Twitterで自分の考えを発信しつつ、ビジネス

          今は平凡的な高校生のごくごく一般的な自己紹介