マガジンのカバー画像

コントラバス奏者のひとりごと

66
コントラバス奏者、指導者としての活動を通して感じたことを書いていきます
運営しているクリエイター

#管弦楽

3度目のクラウドファンディングを終えて

 第3回コントラバスコンテスト開催のためのクラウドファンディング、目標金額に達する事が出…

鷲見精一
2年前
1

師走に2021年を総括してみよう

 先日、noteから「今年のあなたの記事まとめ」みたいなお知らせが来ていました。それを見ると…

鷲見精一
2年前
1

Youtubeチャンネルを始めてみました

 このコロナ禍で始めた大きなことの中に、Youtubeチャンネルの開設があります。正確にはだい…

鷲見精一
3年前
9

フリーランスの危機感

 2月下旬に新型コロナ感染拡大の影響でオーケストラ公演キャンセルのラッシュが始まり、3月8…

鷲見精一
4年前
8

新年度、綴る。

 2月後半に新型コロナウイルスで初の公演キャンセルが出てから約1ヶ月半が経過しました。未だ…

鷲見精一
4年前
8

コントラバスコンテスト継続宣言

第1回に参加した皆さんからの温かいお言葉により「中学生・高校生のためのコントラバス・ソロ…

鷲見精一
5年前
9

コントラバス・ソロコンテストを終えて

 2019年3月26日、僕がこの2年間心血を注いできた「第1回 中学生・高校生のためのコントラバス・ソロコンテスト」を無事に終える事が出来ました。  今は会計の後処理などをしており、クラウドファンディング出資者へのお礼や表彰式欠席の参加者への賞状発送などもやらなければなりませんし、何しろ全ての事務作業を一人でやっているので、僕にとってまだコンテストは完全に終わった訳ではありませんが、次回に向け少しずつ動き出してもいます。  コンテスト開催に至る経緯についてはnoteの記事

人前で話す事が苦手な僕がラジオとYoutubeライヴに出演した話

今月、インターネットラジオとYoutubeのトークライヴに出演する機会を頂きました。 どちらも…

鷲見精一
5年前
3

レッスン行脚

2019年に入り、すぐに金沢と北海道にレッスンで伺いました。 金沢はもともとオーケストラの友…

鷲見精一
5年前
5

考えさせるレッスンのススメ

僕はよく中学・高校の吹奏楽部にレッスンに行くのですが、レッスンを終ると「もう終わりですか…

鷲見精一
5年前
6

寄り道だらけの人生の履歴書

ドイツのオーケストラでホルンを演奏していた父、ドイツで演奏活動をしていた母のもと、ドイツ…

鷲見精一
5年前
14

僕が大切にしている、指導における6つの柱

私はオーケストラでの演奏、自宅レッスンの他に中学、高校、大学などの吹奏楽部、管弦楽部の外…

鷲見精一
5年前
3

吹奏楽の常識非常識

 今年も吹奏楽コンクールが始まり、全国に指導に出かけていますが、相変わらずコントラバスに…

鷲見精一
5年前
194

今思い出してもゾッとする、プロデビューの思い出

僕が初めてプロのオーケストラに客演したのは大学3年のとき。在京の楽団の演奏会で、指揮者は日本の大御所指揮者の一人、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」がメインのプログラムでした。 他に外山雄三さんの「管弦楽の為のラプソディー」などを演奏し、リハーサル1日、本番1回という日程だったので、きっと定期演奏会ではなく、音楽鑑賞教室や企業向けコンサート的なお仕事だったのではないでしょうか。コントラバスのトップがゲストのフリー奏者で、初めての僕が3プルトの表に座っていたので、おそらく正団