見出し画像

広告メールを片っ端から消して容量確保

6月になり、梅雨の気配もありますが、今日はいい天気。あじさいも良い感じで咲いています。


さて、Google WorkSpaceで使っているのとは別に、メインで使っている無料のGoogleアカウントがあります。で、無料15GBの枠をここのところ14GB近く使っていて圧迫していました。

「スマホで撮った写真や動画をGoogleフォトに同期しているからそれだろうなぁと」確かにそれなりに使っていますが、実際はこういう内訳だった。

Googleドライブ 0.14 GB
Gmail 9.35 GB
Googleフォト 4.5 GB

そう、2/3はGmailだったのです。それもそのはず、Gmailは2004年から開始しているようなのですが、一般公開が2006年、割と早めにアカウントは取ったので、14,5年ぐらいは使っている。

そうすると「迷惑メール」ではないけれど、いろんなサイトに登録すれば、広告メールはたんまり貯まるわけです。ま、分かりやすいのは楽天さんとかですかね。1日何通届きますかね。それが10年分も貯まればこういう容量になります。


ということで、削除して容量を確保します。まずは、広告メールのアドレスを検索ボックスに入れて、抽出。

50件分の状態

左上にあるチェックボックスにチェックをいれると、画面に表示されいる50件分のスレッドすべてが選択されます。でも、これだと50件ずつしか消せないので、さらにメール一覧の上に表示された「受信トレイのスレッド○○件をすべて選択」リンクをクリックします。そうすると、下記のような画面になります。

すべて選択されている状態

この状態でゴミ箱アイコンをクリックして削除をすれば、大量のメールがゴミ箱に入ります。注意するのは、ゴミ箱に入るだけ。なので、実際に消えるには30日とかかかります。なので、ゴミ箱に移動して、削除をしてしましょう。

これをいろんなアドレスで消していきます。ざっくり30件以上消してみました。そうすると、このように

Google ドライブ 0.14 GB
Gmail 7.93 GB
Google フォト 4.86 GB

という感じになります。だいぶ減ります。写真は過去の写真を見返すことはありますけど、広告メールは流石に見直しませんからね。

ちなみに、下記のサイトを参考にしました。

参考にしたサイトで書かれている検索というか抽出テクニックは、Googleフォトでも使えて、容量確保のために、古い動画データだけを削除したい場合は、

before:2017-12-31 動画

っていう感じで絞り込みすることができるので、これで期間指定して消し込むことができます。自分は、動画データは絞り込んでダウンロードした後に、実際に削除します。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?