記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 感想

ネタバレ無しでとりあえず言いたいのは「このBGMは世界共通なんだよね?日本以外でネタ元が通じるの?」です。

40代とかアラフィフとか、ファミコン世代からマリオに親しんできた人は、おそらくみんなそう思うはず。

ということで、映画 #ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー  を見てきました。以下 #ネタバレ もあると思うので、これから見るという人は、戻るボタンで後日見てもらえたら。



ストーリーがどうこうとかの前に、絶対「ヒーロー」の話になりますよね。原曲があるのはなんとなく知っていたけど、そうか映画フットルースで使われていたのか。

フットルースでどういうシーンであの曲が使われていたかは知らないのですが、海外の人は違和感ないのかな?日本だと「そうかぁ、特訓というか挑戦っていう意味ではこの曲がかかるとテンション上がるよなぁ」と分かる。

ま、そんなわけでやっぱりファンムービーに近い感じだなとは思いました。映画に何を期待していくのかっていう話だとすると、不満なく、マリオの映画として正しいと思いますね。批評家の評価が低く、一般の人が高いというのはそういうことだと思います。

小学生ぐらいでも楽しめるようになっているし、ファミコン世代だといかに「小ネタ」を見つけるかが楽しい作品です。

パンチアウトとか、レッキングクルーとか。もっと細かい小ネタもあるんだろうなぁ。

もちろん、歴代のマリオで出てきたキャラクターも出てくるし、装置とかも色々使われている。予告でも出てきて見たことはあるけど、名前がわからなかった青色の星のキャラみたいのは、「よろずやチコ(別名:ルマリー)」っていうのか。

変な言い方だけど「映画を見に行く」だと、そんなに面白くないと思う。「マリオを見に行く」だと楽しめる作品だと思います。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?