見出し画像

426/1000 【そうか家康さんは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第3話

- 俺はあてにされていないのだ
- 私をあてにされても困ります

背景は違うのだけれど、栄一も慶喜も根っこは同じなのかも知れません。

あてにされることを否定することや、他者に頼りにされないということ、自分は役に立っていないと思うことの底には、自分の価値とは?という自問自答が流れているように思います。

2人とも、其々の立場からこの疑問を常に問いかける人生になるのかしら。

OPの、藍染の染料の元となる「すくも」作り(この言葉、初めて知りました!)、とても印象的。この類の、ドキュメンタリーの如く丁寧に描かれる物作りの場面は、ドラマをふくよかにします。

ピリュリュリ、と流れる藍染め液の滴る音も耳に心地よいのです。1話でのお蚕さんが葉を食む音といい、麒麟は色が鮮やかだったけれど、今作は音が美しい

そして... ここまで頑張って色々書きましたけれどもね。

藍のすくも作りで始まったため、ああ、もう家康さんは出ないのね、と思っていたら、タイトルシーケンスの後でやはりの御大登場。

今回も舞台のような黒子さんを引き連れて。

家康さんは毎回出てくる。承知しました。(三浦安針...)

物語的にはまだまだ何も動かないので、暫くはもっさり... じゃなくて、長閑な展開を楽しむことと致しましょう。

それもまた、

快なり快なり

明日も良い日に。

写真は、浅い藍染めの反物... 

と言いたいところだけれど、照明器具に青いフィルターかけたうちの壁。



言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。