見出し画像

気温以上に沿道の応援がアツイ: NAHAマラソン2019

太陽と海とジョガーの島、沖縄は那覇からおはようございます。

2年ぶりの那覇フルマラソン、参戦してきました。42.195キロなんて正気の沙汰ではない!と固く信じているわたしが正気を捨てて走ろうと思える唯一の大会が、このNAHAマラソンなのです。

画像1

前日、ゼッケンを受け取りに来た会場の支援プロジェクト前にてパシャリ。ホンの気持ち程度だけどね、それが集まればきっと、ね。

気温は前日までは21度くらいだったのですが、当日はピーカン晴れの26度予報。しかも向かい風。

更に、今年は早い人が多いのか、わたしのスタートブロックはK!オフィシャルタイムは先頭ランナーが走り始めたところから始まり、関門通過タイムもそれを基準にされる為、ブロック後方はこれだけで20分ほどハンデになります。関門通過できるのか、わたし。

案の定、スタート時間過ぎても一向に動かない人の波。焦る気持ちが募ります。

画像2

ささくれそうな心の癒しになった巫女さんと神主さんの鳥居ライブ。朔日詣りの代わりやねw

ライブで気を紛らすのも束の間、やはりブロックはのろのろとしか進みません。スタート時間からすでに15分経過。焦っても仕方ないんだよと自分に言いきかせていたら…

走り始めた!

おいおいおいおい、スタートラインまだだよ?正気かい? それでも周りが走れば走り出してしまうのが正気をどこかに置いてきたランナーの性。

走り始めたよね、わたしも。スタートから500メートルは手前から。42.195 ですらクレイジーなのに、自主的に延ばしちゃったよ、その距離を。

これから先は、もはや神のミソしるならぬ、神のみぞ知る。

さて、そもそも沿道の応援の暖かさで知られる那覇マラソンですが、今年は気温が高いとの予報があったせいか、私設エイドがいつにも増して充実していました。

1キロと置かずに水とポカリは当たり前。バナナも黒糖もお塩も、家族総出どころか、一族郎党従業員総動員であれこれ出してくださいます。

わたし的ありがたいNo.2は、パピコ!冷たくて甘くて、水分が取れる!

堂々の1位はエアーサロンパス! エアーサロンパスのカンカンを振り上げてアピールしているおばちゃん、おじちゃん時にはちびっこがいる場所に「お願い〜」と駆け寄ると、シャーとスプレーしてくれます。

これ無しには、頑張りきれなかったと思います。

他にも小さなボール状に握ってあるジューシーだの、剥いてある蜜柑だのと、ホントに至れり尽せりです。丸ままのミカンとかトマトとかがたまーに差し出されるのも、ご一興。ソレドウシロトw

画像4

後半の目玉の牛丼!

魚汁(具無し)とかも、後半の塩分補給にはありがたい。あまりのフォトジェニックの無さに、写真は割愛w

画像3

折り返し地点のひめゆりの塔付近からの光景。今見ると戦後のあれこれに想いを馳せることもできますが、ラン最中にはそんな心の余裕は一切無し。ごめん。

30キロを超えた辺りでふかーい後悔に襲われる頃に毎年見える

痛くても死なん

というプラカードに背中を押されながら進む、先の先のさらに先で迎えてくれるのがこれ!

画像6

翼よ見よ!あれが那覇マラソンのフィニッシュラインだ!

画像5

今年は令和最初の大会とあって、Beautiful Harmony と書いてある!ちなみに完走率は64.2% 。暑かったからねぇ。

待望の打ち上げは、那覇市内の「あっぱれしゃん」

画像8

オーナーさんの石垣や宮古の生唄で、皆んなで歌い踊る結まーる、楽しや。

画像9

画像7

沖縄の友人すみちんが完走祝いのケーキまで用意してくれた!ありがたい。ありがたすぎる。

1年1度くらいは、自分の限界を試す機会も必要ね、と改めて思う12/1今年最後の朔日の日曜日でありました。

ちなみにフルマラソンの消費カロリーは、私のランキーパーによると、2505キロカロリー。尋常でない競技であることがこの数字からも分かります。が、痩せないんだよねー。なんでだろう。

次回、沖縄での至福のボディメンテナンス三昧に続く〜



この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。