見出し画像

456/1000 【オマージュ大会】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第7話

青空をつきさす勢いで肘をまくって登り、白雲をつきぬける気力で手に唾して進む

タイトル回収回、ルー?といた?でした。#大柴はおらんやった

元の漢詩は

勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征

これを19歳で、しかも農家の息子が書いたなんて、明治維新の時代に活躍する方々の賢さが窺える。松下村塾の面々もそうですが、現代人とは脳細胞の数が違うんじゃないかとよく思う。いや、違うのは集中力か?

今は情報が多すぎて、ここまで何かに集中したり考えたりすることが無いのかも知れません。反省。

お千代ちゃん案件以外は本音丸出しのどこまでも真っ直ぐな栄一でしたが、この回でお千代ちゃんにもど本音ぶつけることができました。#青天とは

その一方、建前ばかりな慶喜さん

本当は自分が一番将軍としての器量があると思ってはいるものの... まだイマイチ重い腰が上がりません。それを見抜いている美嘉君さん。栄一さんとは夫婦という単位でも対比構造ができそうです。

慶喜さんは、ここから少しずつ覚悟を決めていくのかな。#井伊直弼フラグもちゃんと立ちました。

井伊直弼と家定さんの関係性をワンコと飼い主として表現されているのがちょっとびっくり。本当のところはどうだったのか、直虎さんに聞いてみたい。

家定さんと言えば。

「篤姫」でこれまでの愚鈍な家定イメージが覆されたのが未だに記憶に新しいのですが、どちらかと言えば今回は愚鈍、よくって凡庸な公方様なのですね。でも篤君ちゃんの可愛い中のミッション果たします!覚悟が初々しいので許します。#あっちゃあって!あっちゃあって!

その流れからの歌橋さんは、確か真田丸でも同じようなポジションで大阪城の秀頼さんを滅亡に追いやりましたよね?

同じ顔で同じようなことをおっしゃる姿に、輪廻転生とはこういうことか、と腑に落ちました。こういう新旧大河の縦横無尽さ、私は嫌いじゃありませぬ#むしろ大好き

物語としては、まだ幕末に向けての布石が多いので細かい大河フェチコメントしか書けないのですが、ひとつだけいいですか。

徳川家康、自由すぎない?

本編カットインとか、自由奔放に過ぎるやろ。ってか、期待しちゃうじゃないですか。来週は何をしでかしてくれるんや?!と。#本編関係ない

そんな回でありました。

来週も良い週に。

アイキャッチは菜の花桜の皇居!桜の季節は許しておくんな。





言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。